2023年3月27日月曜日

春の野草

 3/27、ずいぶんたくさんの野草を見ることができました。(写真を、クリックすると、大きくなります。)

【植物】(ラン科)シュンラン、(ケシ科)クサノオウ、ムラサキケマン、(キンポウゲ科)タガラシ、(マメ科)ヤハズエンドウ、ゲンゲ、(バラ科)オオシマザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヘビイチゴ、モミジイチゴ、(スミレ科)コスミレ、タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、ノジスミレ、(アブラナ科)タネツケバナ、ショカツサイ、(モクセイ科)シナレンギョウ、(オオバコ科)オオイヌノフグリ、(シソ科)キランソウ、ジュウニヒトエ、カキドオシ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、(キク科)ハハコグサ、カントウタンポポ、アカオニタビラコ 27種


   

  

   

   
   

   

   

   
   




2023年3月20日月曜日

今年も、ミヤマセセリ

 早春にだけ見ることができるミヤマセセリを、今年も、Sa-kaさんが見つけてくれました。3/20は、昨年より、1週間早かったようです。



2022年4月17日日曜日

2022.04.17 シロバナジロボウエンゴサク/白花次郎坊延胡索

  里山では、今年も、ジロボウエンゴサクが咲いていましたが、白花品種のシロバナジロボウエンゴサクも見ることができました。こちらは、初記録かもしれませんね。

  

By yamasanae

2022年4月6日水曜日

2022.04.06 22年ぶりのシマアジ/縞味

  2000年(平成12年)以来、22年ぶりに宍塚大池に、シマアジが入っているのが確認されました。発見者は、いつも大池の管理をしてくれているhanaさん(写真提供)。流石ですね。

  
 オカヨシガモと一緒にいますが、小さい方の♂♀です。眉の辺りが白く目立つのが♂です。♀はコガモに良く似ています。コガモと一緒に渡っている途中に寄ってくれたものと考えられます。これまで、記録では、4回にわたり記録されています。
 その後、4/9の土曜観察会でも観察されました。

※ 魚は縞鯵ですが、こちらは、縞味とされるようです。縞は♂の眉斑から、味は、トモエガモ(古く味鴨)に似て美味しかったからという説があるようです。

By yamasanae



2022年3月27日日曜日

春の生きもの

  3/27(日) 早春にだけ見ることができるミヤマセセリ、アマナ、春先からみることのできるルリシジミを、Sa-kaさんが写してくれました。





2022年1月8日土曜日

2022.01.08 雪の朝(大池)

誰があるいたのでしょう?
カモたちが空いた水面を囲んで丸くなっていますね。

                              

By 独活さん(大池メールから転載)