2006年9月26日火曜日

ダルマガエル

 画像タイトル:おめずらしいことで -(32 KB)

ダルマガエル 名前: はっぴい [2006/09/26,01:40:56] No.1383 返信
魚の調査のとき出会ったダルマガエルです。


2006年9月24日日曜日

池の中から

 画像タイトル:img20060924225439.jpg -(122 KB)

大池堤防の様子 名前: 独活 [2006/09/24,22:54:39] No.1382 返信
池面から見た堤防の様子です。
普段は中々見ることはありませんので・・・・・。

 画像タイトル:img20060924225129.jpg -(128 KB)

稲荷谷津 名前: 独活 [2006/09/24,22:51:29] No.1381 返信
大池の中から見た稲荷谷津の様子です。
ちょっと陸から見た風景と違いますね。


稲刈り

画像タイトル:釜炊き成功 -(78 KB)

秋はクリ 名前: はっぴい [2006/09/24,22:10:25] No.1380 返信
今日のご飯は、なんてったて栗ご飯。
宍塚には山栗があちこちにあります。まず栗拾い。
皮を剥いて、黒米入りお米と一緒にお釜に入れて、昆布と酒と塩を入れて炊き込みました。
色合いもよろしいようで。もちろん味はゼッピン。
ここでとれたものばかり。
冬瓜とトマトのスープ、冬瓜の味噌炒め煮、南瓜やナス、ゴーヤなどのてんぷら、きゅうりの糠漬け、ミョウガの甘酢漬け、大豆の五目煮、ブルーギルのマリネ・・・・
かなり豪華です。

 画像タイトル:奥にもボートが3艘 -(129 KB)

秋だけど 名前: はっぴい [2006/09/24,21:55:35] No.1379 返信
キャンエコ、ハス刈りグループは、秋空の下、ボートに乗ってハスやヒシを刈っています。
暑い盛りを過ぎて、やっと涼しくなったので楽かなあと思ったけど、どうしてどうして、胴長の内側は汗でびっしょり。

 画像タイトル:まずは格好から -(135 KB)

地元の方に教わって 名前: はっぴい [2006/09/24,21:47:46] No.1378 返信
今日はキャンエコが稲刈りです。
地元の方に来ていただいて、りっつおう(稲束を縛る縄)を藁で編むことを教わるところから始めました。
みんな自分が作った「りっつおう」を腰にくくりつけ、いざ田んぼに出陣。
鎌の持ち方、稲の置き方、りっつおうの結い方、手取り足取り教えてもらいました。
だんだん、リズムに乗ってきてしまったようで、田んぼを1枚刈り取ってしまいそうな勢いです。
お世話になりました。ありがとうございました。
学生たちは「すっげぇ~、面白かった!」と、疲れた様子は一切ありませんでした。田んぼから上がっても、畦で藁縄を使って、二重飛びしてるくらいですから。



稲刈りはじまりました

 画像タイトル:カエルもにこにこ -(108 KB)

稲刈りはじまりました 名前: はっぴい [2006/09/24,08:44:58] No.1377 返信
9月23日、今年の稲刈り初日です。
朝紫の刈り取り、おだがけ。


2006年9月17日日曜日

田んぼにおいで!


画像タイトル:米 -(100 KB)

田んぼにおいで! 名前: はっぴい [2006/09/17,00:33:56] No.1375 返信
田んぼ塾の田んぼは、今が見ごろです。
7種類の稲の穂が、七色のパッチワークを作っています。
お絵かき田んぼもバッチリです。

☆ぜったい☆ぜったい☆
見に来てね!

>> 8種類です 名前: はっぴい [2006/09/17,00:40:36] No.1376
すみません。去年は7種類、今年は8種類。
朝紫、紅染めもち、緑米、ミルキープリンセス、マンゲツモチ、新大正糯、神丹穂、ハマカオリ



稲の見本園

画像タイトル:秋 -(80 KB)

稲の見本園 名前: はっぴい [2006/09/17,00:27:39] No.1374 返信
つくばの観音台、農林関係の研究所だらけの桜並木があるところ、リサーチギャラリーの真ん前です。
春は、菜の花迷路の場所。
41種類の稲が一列ずつ栽培されています。
マンゲツモチやベニロマン、朝紫など田んぼ塾でおなじみの稲も元気にみんなと寄り添って実っていました。


2006年9月11日月曜日

オニバスの里親

画像タイトル:トゲだらけ -(138 KB)

オニバスの里親 名前: kathe [2006/09/11,22:27:29] No.1373 返信
オニバス里親の大滝さん(常総市)の池では、
今年も直径1メートル以上の葉が水面に広がっています。
よく見ると、オニバスの中央には、
直径10㎝以上の閉鎖花、
これから開花する蕾が水中にたくさん見られます。