2006年12月24日日曜日

かかし送り


画像タイトル:かかしさんバイバイ -(97 KB)

かかし送り 名前: はっぴい [2007/01/02,13:33:32] No.1399 返信
去年のことになってしまいましたが、12月24日、田んぼの番人、案山子さんを焚き火で燃やしてお送りしました。
“ありがとう!”って感謝とお礼と、ついでに健康と安全と幸せを願って、みんなで踊って汗かきました。
田んぼ塾で作ったベニゾメモチをお餅にして、お汁粉を食べたり、マンゲツモチとベニロマンを粉にして、クルミ味噌つけて、篠竹餅も食べました。
ピンク色のお餅だよ!!


画像タイトル:きょねんのようす -(79 KB)

12/24(日)かかし送り 名前: はっぴ [2006/12/02,11:02:02] No.1395 返信

みなさん
田んぼ塾の田んぼで、イネを守ってくれた案山子さんの労をねぎらい、感謝を込めてお送りする儀式を行います。
つまり、お焚きあげ。
カカシを燃やし、その火を囲んでお餅を焼いたり、踊ったり。
お汁粉と、篠竹もちも作りましょう。
大人も、子どもも、みんなで案山子さんをお送りしましょう。
ご近所、お友達も誘ってください。
日時:12月24日(日)午後1時半から
場所:田んぼ塾のたんぼ


2006年12月23日土曜日

田んぼ塾のお米

画像タイトル:赤・黒・緑・香・糯 -(83 KB)

田んぼ塾のお米 名前: はっぴい [2006/12/23,01:53:35] No.1397 返信
田んぼ塾のお米8種類、全部籾摺りが終わりました。
100g、200gの袋に分けました。
どうぞ、お試しください。
さすが新米、玄米とは思えないホカホカのモッチリご飯になります。
24日は、かかし送りでお汁粉と篠竹もちを作って食べましょう。
今日、ベニゾメモチでおもちをつきました。
篠竹に刺して焚き火で焼いたり、お汁粉に入れて食べましょう。
ピンク色のきれいなお餅になりました。
篠竹もち用の粉も挽きました。
ベニロマン、神仁穂、かおり米、色も味も違ったお餅が楽しめますよ。
24日、午後1時半、田んぼ、どうぞいらしてください。


2006年11月23日木曜日

2006年 収穫祭

画像タイトル:田んぼ塾のマンゲツモチ -(108 KB)

収穫祭 名前: はっぴい [2006/11/25,10:13:48] No.1394 返信
11月23日、お天気が心配されましたが、ときおり青空も見え、とてもすがすがしい収穫祭日和でした。
大勢の方が里山の恵みを全身で味わっていました。
ありがとうございました。
後で、会の活動の掲示板にも載せます。


 画像タイトル:16:30 -(81 KB)

11/23 収穫祭にあつまれ! 名前: はっぴい [2006/11/23,00:17:06] No.1393 返信
明日(勤労感謝の日)は収穫祭です。
今日は大勢の人が準備に大忙しでした。
米とぎ、運び出し、設置、買い物・・・・だいたいのお仕事が終わって、そろそろ暗くなりかけてきました。
あと、家でやってくる事は・・・・・
明日のお天気が心配だけど、でも、楽しみだね!


2006年11月13日月曜日

城県表彰

 画像タイトル:表彰状 -(71 KB)

茨城県民の日 名前: はっぴい [2006/11/13,17:47:17] No.1392 返信
11月13日は県民の日、宍塚の自然と歴史の会が県から表彰を受けました。
茨城県では多年にわたり地域発展や社会福祉の向上に尽力した人々、ボランティア活動等社会に貢献した団体、顕著な活動によって県のPRに尽力した方々の功績を顕彰する・・・茨城県表彰を行っています。
当会は、「宍塚大池周辺の歴史や文化の保全と継承を図るとともに、生態系等に被害を及ぼす外来生物の駆除を行うなど、貴重な里山の維持・保全に寄与した。」という功績で、表彰していただきました。


2006年10月29日日曜日

キャンエコ

画像タイトル:ジャガイモをすりおろして -(126 KB)

ベニアカリおやき 名前: はっぴい [2006/10/30,23:16:44] No.1391 返信
毎月やってくる法政大学のキャンエコ。
10月29日は、稲刈り、サツマイモ掘り、落花生収穫、・・・・
今日は朝のうち激しい雨が降って、こんなんで作業が出来るかなあ?と心配したけど、宍塚に到着するころには雨が上がりました。
今日の食事もいろいろです。具だくさんの芋鍋、黒米入りごはん、ライギョとウシガエルのホイル焼き、ブルーギルのマリネ、マカロニサラダ、大根の梅味噌あえ、お汁粉、てっぽう漬け、ベニアカリのおやき、掘りたて落花生のゆでたて。
野良クラブのお味噌が大好評。ふれあい農園の取りたての野菜と大池で獲れたばかりの外来魚とカエルが学生たちの胃袋に消えていきました。
ああ~、これが食物連鎖!


六中地区公民館まつり


画像タイトル:展示 -(132 KB)

六中地区公民館まつり 名前: はっぴい [2006/10/30,20:42:00] No.1390 返信
10月28,29日は土浦市の六中公民館まつりでした。




2006年10月26日木曜日

新治地区公民館まつり

画像タイトル:アリーナの奥のほう -(86 KB)

公民館まつり 名前: はっぴい [2006/10/27,23:07:46] No.1389 返信
秋の公民館まつりが始まりました。
10月26日、今年の1番バッター、土浦の新治地区公民館まつりの飾り付けをしました。
新治支所の敷地の中の体育館アリーナで行われます。
お近くの方は、ぜひお立ち寄りください。

以下これからの予定。
・10/27~ 29 土浦市 新治  
・10/28~29 土浦市六中地区公民館まつり  
・11/3~4  つくば市文化祭 桜総合体育館  
・ 11/4~5  土浦市四中地区公民館まつり
・11/12   土浦市一中地区公民館まつり 
・11/18~26 土浦市二中地区公民館まつり
・12/2~3 土浦市都和公民館まつり


2006年10月22日日曜日

オーナー米発送

画像タイトル:宍塚米発送 -(98 KB)

オーナー米発送 名前: はっぴい [2006/10/22,21:02:04] No.1388 返信
10月22日、宍塚の谷津田で米作りをしておられる農家を支援するため、会が募集した米オーナーに申し込まれた方への米の発送作業をしました。
大人と大学生と小学生と合わせて20人以上がボランティア作業に参加しました。
谷津田での米作りは手間がかかるし、収量も少ないし、農家としては割に合わない仕事です。でも、この里山環境を維持していくためには、谷津田を耕して稲を植えて米を育てる「農作業」が必要です。
稲作を続けてもらえるよう「米オーナー制」を続けて8年目になりました。
問題は山積みですが、もっと多くの方がオーナーになってくださることを願いつつ、いつも試行錯誤の日々です。


2006年10月9日月曜日

ツバメシジミ

画像タイトル:img20061009223610.jpg -(249 KB)

ツバメシジミ 名前: Sato [2006/10/09,22:36:10] No.1387 返信
宍塚の蝶の常連の一種です。ヤマトシジミに似てますが、尾状突起がありますので、区別できます。ハギなどを食草にしています。



2006年10月8日日曜日

梅の木の救出

画像タイトル:梅の木 -(255 KB)

マダケに埋もれた梅の木の救出 名前: kathe [2006/10/08,20:59:27] No.1386 返信
かつて、谷津の一角で、私ここにいますと早春存在を告げていた梅の木が、
いつしかすっかりマダケに覆われてしまいました。
昨年、かなりマダケを切り救出ましたが、今日更に、5人の大学生、一人40本ずつ切り出し、
かなり救出することができました。
来年、また春を告げてくれると言いのですが。



2006年10月1日日曜日

ヒシのかお

画像タイトル:にらんでる -(145 KB)

ヒシのかお 名前: はっぴい [2006/10/01,02:06:10] No.1384 返信
ハス刈りのハスの勢いがおさまってきたけど、ヒシは相変わらず勢力が強いようです。実もだいぶ大きくなりました。
野島さんが、昔は桜川の河口のところでもぐってヒシの実を食ったもんだ、とお話してくれたので、開いて中の白いところをナマで食べてみました。
かじるとやわらかくて、甘い! でも、すぐに、えぐい!
家に帰って茹でてみました。大きめのはほくほくしてなかなかの味。小さいのは苦い。
それにしても、どこかで見たような顔!
○ラゴンボールに出てくる○○


2006年9月26日火曜日

ダルマガエル

 画像タイトル:おめずらしいことで -(32 KB)

ダルマガエル 名前: はっぴい [2006/09/26,01:40:56] No.1383 返信
魚の調査のとき出会ったダルマガエルです。


2006年9月24日日曜日

池の中から

 画像タイトル:img20060924225439.jpg -(122 KB)

大池堤防の様子 名前: 独活 [2006/09/24,22:54:39] No.1382 返信
池面から見た堤防の様子です。
普段は中々見ることはありませんので・・・・・。

 画像タイトル:img20060924225129.jpg -(128 KB)

稲荷谷津 名前: 独活 [2006/09/24,22:51:29] No.1381 返信
大池の中から見た稲荷谷津の様子です。
ちょっと陸から見た風景と違いますね。


稲刈り

画像タイトル:釜炊き成功 -(78 KB)

秋はクリ 名前: はっぴい [2006/09/24,22:10:25] No.1380 返信
今日のご飯は、なんてったて栗ご飯。
宍塚には山栗があちこちにあります。まず栗拾い。
皮を剥いて、黒米入りお米と一緒にお釜に入れて、昆布と酒と塩を入れて炊き込みました。
色合いもよろしいようで。もちろん味はゼッピン。
ここでとれたものばかり。
冬瓜とトマトのスープ、冬瓜の味噌炒め煮、南瓜やナス、ゴーヤなどのてんぷら、きゅうりの糠漬け、ミョウガの甘酢漬け、大豆の五目煮、ブルーギルのマリネ・・・・
かなり豪華です。

 画像タイトル:奥にもボートが3艘 -(129 KB)

秋だけど 名前: はっぴい [2006/09/24,21:55:35] No.1379 返信
キャンエコ、ハス刈りグループは、秋空の下、ボートに乗ってハスやヒシを刈っています。
暑い盛りを過ぎて、やっと涼しくなったので楽かなあと思ったけど、どうしてどうして、胴長の内側は汗でびっしょり。

 画像タイトル:まずは格好から -(135 KB)

地元の方に教わって 名前: はっぴい [2006/09/24,21:47:46] No.1378 返信
今日はキャンエコが稲刈りです。
地元の方に来ていただいて、りっつおう(稲束を縛る縄)を藁で編むことを教わるところから始めました。
みんな自分が作った「りっつおう」を腰にくくりつけ、いざ田んぼに出陣。
鎌の持ち方、稲の置き方、りっつおうの結い方、手取り足取り教えてもらいました。
だんだん、リズムに乗ってきてしまったようで、田んぼを1枚刈り取ってしまいそうな勢いです。
お世話になりました。ありがとうございました。
学生たちは「すっげぇ~、面白かった!」と、疲れた様子は一切ありませんでした。田んぼから上がっても、畦で藁縄を使って、二重飛びしてるくらいですから。



稲刈りはじまりました

 画像タイトル:カエルもにこにこ -(108 KB)

稲刈りはじまりました 名前: はっぴい [2006/09/24,08:44:58] No.1377 返信
9月23日、今年の稲刈り初日です。
朝紫の刈り取り、おだがけ。


2006年9月17日日曜日

田んぼにおいで!


画像タイトル:米 -(100 KB)

田んぼにおいで! 名前: はっぴい [2006/09/17,00:33:56] No.1375 返信
田んぼ塾の田んぼは、今が見ごろです。
7種類の稲の穂が、七色のパッチワークを作っています。
お絵かき田んぼもバッチリです。

☆ぜったい☆ぜったい☆
見に来てね!

>> 8種類です 名前: はっぴい [2006/09/17,00:40:36] No.1376
すみません。去年は7種類、今年は8種類。
朝紫、紅染めもち、緑米、ミルキープリンセス、マンゲツモチ、新大正糯、神丹穂、ハマカオリ



稲の見本園

画像タイトル:秋 -(80 KB)

稲の見本園 名前: はっぴい [2006/09/17,00:27:39] No.1374 返信
つくばの観音台、農林関係の研究所だらけの桜並木があるところ、リサーチギャラリーの真ん前です。
春は、菜の花迷路の場所。
41種類の稲が一列ずつ栽培されています。
マンゲツモチやベニロマン、朝紫など田んぼ塾でおなじみの稲も元気にみんなと寄り添って実っていました。


2006年9月11日月曜日

オニバスの里親

画像タイトル:トゲだらけ -(138 KB)

オニバスの里親 名前: kathe [2006/09/11,22:27:29] No.1373 返信
オニバス里親の大滝さん(常総市)の池では、
今年も直径1メートル以上の葉が水面に広がっています。
よく見ると、オニバスの中央には、
直径10㎝以上の閉鎖花、
これから開花する蕾が水中にたくさん見られます。

2006年8月29日火曜日

今年の大豆

データタイトル:田のクロマメ -(163 KB)

今年の大豆 名前: kathe [2006/08/29,22:32:36] No.116

  • 今年Kさんが作付けた大豆、山側の畑はうさぎがすっかり食べてしまった。
  • ウサギよけの網を張ったと言うのに!
  • 田の畦に植えた大豆、そんなに離れていないのに、こちらは豊作が期待できそう。
  • たくさんの人が近寄る田んぼ、ウサギは苦手なのかな。



2006年8月28日月曜日

ハス刈り

画像タイトル:ボートに満載 -(30 KB)

ハス刈り 名前: はっぴい [2006/08/29,00:36:14] No.1370 返信
宍塚大池の水面は、あっという間にハスやヒシで覆われてしまい、水中に光が入らなくなります。魚調査のためのボートもなかなか進みません。
今日は、ボートが総出でハス刈りです。キャンエコの学生が悪戦苦闘しています。赤いボートに31杯分ものハスやヒシを刈り取りました。
このハスは農園に運んで堆肥にします。その栄養たっぷりの堆肥で育ったナスやきゅうりやジャガイモで昼食です。
ナスとオクラとピーマンの味噌いため煮。
肉じゃが、かぼちゃのスープ、きゅうりの塩漬け、ミョウガの甘酢漬け、赤米のご飯


2006年8月27日日曜日

総会が開かれました

画像タイトル:みんなののぞみ -(25 KB)

総会が開かれました 名前: はっぴい [2006/08/29,00:56:50] No.1371 返信
8月27日、つくば市の並木公民館で総会が開催されました。
今回は、出席者に気軽に、どんどん意見を出し合ってもらおう、とホールではなく会議室で開きました。ちょっときつくなってしまいましたが、全員の顔を見ながらお話できて、皆さんが益々もっとお近づきになれたようです。
これから、この里山をどぉ守っていくんだぁ!?
いろんな活動、何がなんだかわからないくらい、それでも続くよ、途切れなく。
やりやいこと、やれること、やらなくちゃならないこと、やれないこと、すべてが里山保全のプロセス。


2006年8月26日土曜日

かかし作り

 画像タイトル:なにがみえる? -(70 KB)

案山子のいる田んぼ 名前: はっぴい [2006/08/28,02:29:34] No.1369 返信
田んぼ塾の田んぼは、パッチワークのよう!
お絵かき田んぼは、いよいよ浮かび上がってきました。
見に来てね、田んぼのかかしはいつでもキミを待ってるよ?
夜の観察会に行った人は、みんなびっくりしていたかな?
怖がっていたのは案山子の方かも

 画像タイトル:案山子と作者 -(78 KB)

かかし作り 名前: はっぴい [2006/08/28,02:10:23] No.1367 返信
田んぼのイネは花盛りです。まだ咲いていない遅咲きの緑米もありますが、それなりに色違い、丈違いの8種類のイネです。
8月26日、竹とワラとみんなのアイディアで案山子を作りました。
田んぼ塾の田んぼに、あっち向いたり、こっち向いたり、思い思いの格好で立ち続けて、田んぼのイネを守っています。
どうか皆さん、案山子を励ましてやってください。
田んぼのイネがおいしいお米を実らせますように!



2006年8月19日土曜日

8.19生物相記録会

 画像タイトル:img20060820225604.jpg -(273 KB)

8.19生物相記録会(クロアナバチ) 名前: Sato [2006/08/20,22:56:04] No.1366 返信
記録会ルートでクロアナバチがウマオイを狩って運んでいるところを見ました。この穴に運ぶのです。

 画像タイトル:img20060820224922.jpg -(258 KB)

8.19生物相記録会(ゴイシシジミ) 名前: Sato [2006/08/20,22:49:22] No.1365 返信
数は少ないながら今年もゴイシシジミの姿が見られました。幼虫はタケノアブラムシをもっぱら食べます。


2006年8月11日金曜日

里山ゼミナール

画像タイトル:月1リピーター -(78 KB)

里山ゼミナール 名前: らっきぃ [2006/08/12,22:05:26] No.1364 返信
8月11日、法政大学のボアソナードタワーの最上階26階の会議室で、キャンパスエコロジーフォーラム e-study班による「里山ゼミナール~里山を知ろう、話そう、考えよう~」というゼミがあり、私たち宍塚の自然と歴史の会からも3名が参加させていただきました。
雨でも風でも雪でも、毎月欠かさず宍塚にやってきて、汗を流し、どっさり食べて笑って、疲れて、またバスと電車を乗り継いで都会へ帰ってゆく、キャンエコの若者たち。荒地を開墾し、竹を刈って山を助け、水路作りや小川の作業、畑仕事・・・彼らは里山保全活動をしながら、やっぱり考えていたんです。疑問や問題意識も抱えていたんです。
大学生としてもっとできることはないだろうか??

会は環境教育活動のひとつとして、若者の活動を受け入れ、彼らの活動に協力し、支援し、一緒に学んで、目標実現に向け活動をしてきました。彼らも斬新なアイディアを出し、やりたい活動が何なのか常にミーティングを重ねて、ここにやってきます。私たちは彼らのエネルギーとフィーリングに頼りながら、また、あれもこれも知ってほしい、考えてほしいと遠まわしにきっかけを振りまいている次第です。
昨日は、わが子と同年代の学生に丁重に接してもらい、少々おだてられてしまったので、いい気分でした。私も、緩やかな教育力のひと隅に置かせてもらった気になってしまいました。


2006年7月31日月曜日

板橋区と土浦市の交流会

画像タイトル:img20060731004441.jpg -(125 KB)

板橋区と土浦市の交流会 名前: 独活 [2006/07/31,00:44:41] No.1363 返信
今日(30日)、板橋区と土浦市の交流会があり、板橋区の皆さんがきました。
案内は、宍塚小学校の子供達12名と当会の会員9名でしました。
詳しい内容は、イベントの活動掲示板をご覧ください。 


2006年7月28日金曜日

夏の思い出

画像タイトル:カブトと少年 -(117 KB)

夏の思い出 名前: CEF [2006/07/28,18:58:02] No.1360 返信
キャンエコです。いつもお世話になっております!
7/23の活動も、青屋箸のうどんに歴史散策と盛りだくさんで、
みんな大満足でした。どうもありがとうございました。

豪華な食事に誘われてか、ふとふれあい農園に大きなカブト虫が飛んできましたね。都内の大学に通っている私たちとしては、久しぶりに見ることができてみんな感激していました。
せっかくなので、今回は夏らしい一枚を掲載させていただきます!!


2006年7月25日火曜日

つるぐみ農園の看板

画像タイトル:贈呈式 -(93 KB)

つるぐみ農園の看板 名前: はっぴい [2006/07/25,02:04:53] No.1359 返信
待ちに待った看板が出来上がりました。
「看板作ってぇ!」と、無理やりお願いしてから3ヶ月近く。
欅(けやき)の板を乾かすのに1ヶ月。
なるべく反りが出ないように、何度も何度も(6回)下塗り。
木目にマッチした、やさしくて和やかな字体。
手彫りです。文字の輪郭が浮き立つように銀色で堀を描いてあります。
こんなに立派ですてきな看板、いただいてしまいました。
本当にありがとうございました。
畑の草取りも看板に負けないように、がんばらなくちゃ!


2006年7月24日月曜日

青屋箸


画像タイトル:青いススキ -(132 KB)

青屋箸 名前: はっぴい [2006/07/24,23:30:15] No.1357 返信
7/23、ススキの箸でうどんを食べて、農園の野菜で天ぷら揚げて、大池の外来魚のさんが焼きや唐揚げを食べて、霞ヶ浦の魚も食べて、お腹いっぱいです。
これで、暑い夏も元気で頑張るぞぉ~!

今年はまだ梅雨が明けません。
お天気が心配でしたが、どうにか降らずにいてくれました。
地元の方々も参加してくださり、キャンエコの学生も、さわやか隊も、みんなでおしゃべりしながら一日過ごしました。


オオトモエ

 画像タイトル:オオトモエ -(122 KB)

羽根を広げると6センチ以上 名前: hana [2006/07/24,22:29:22] No.1355 返信
23日、田んぼ塾のそばの林で見つけました。
蛾は地味だし、なんだか嫌われ者だけど、
でもよく見るととっても素敵。
宍塚では久しぶりに対面しました。

>> ぎょろ目 名前: はっぴい [2006/07/24,23:16:48] No.1356
すごい!この「目」で敵を威嚇してるんですか?
この羽の広げ方、この角度でワタシを見て!って言ってます。
図鑑のチョウやガは4枚の羽根を無理に全部広げて見せてるから、どうも不自然で「図」にしか見えない。これが本物なのね。
この白い線の続き具合といい、真ん中を横切るステージライトといい、まさに完璧!
キリリとした触覚も威風堂々。

2006年7月15日土曜日

土浦四中、宍塚大池で授業

画像タイトル:ミシシッピが故郷 -(62 KB)

土浦四中、宍塚大池で授業 名前: はっぴい [2006/07/15,10:15:59] No.1354 返信
四中の2年生全員が総合学習の授業で宍塚の里山について勉強しています。
学校でビデオを見たり、パワーポイントを使っての事前学習、など前もって様々な角度から学習を深めてきました。
今日は、いよいよ宍塚大池にやってきて、現地で学習をしました。
2年生は6クラス200名以上います。7月11、14、18日の3回に分けて学習します。
林で増えすぎた竹を刈り、竹林の広がり方や竹の利用法など体験を通して学びます。
また、大池堤防では池の水や外来魚の問題、実際にこの池で棲息している魚やトンボ、水草など生き物の勉強をしました。
ここでしか見ることの出来ない水草も顕微鏡で観察できました。
ブラックバスやブルーギルなど外来魚もその場で釣り上げ、その場で観察しました。生態系にどのような影響を与えているか、実物をもって子ども達に説明することが出来、みんな心に残る授業を体験できたと思います。
ブラックバスの大きな口をあけて説明しているのは、魚調査に参加している筑波大の学生さんです。とても楽しかったデ~ス♪♪
この、授業には会の環境教育部会のメンバーの他にもさわやか隊や田んぼ塾など多くの会員が協力しています。


クモの調査

画像タイトル:これはぁ....... -(84 KB)

クモの調査 名前: はっぴい [2006/07/15,09:40:19] No.1352 返信
7月12日、クモの調査です。
傘を逆さまにして中に落ちてくるクモの種類など、定期的に調査しています。

画像タイトル:おなまえなあに? -(67 KB)

かわいいクモ 名前: はっぴい [2006/07/15,09:44:58] No.1353 返信
農園の入り口、掲示板のところにきれいなクモがいました。
さっき、クモ調査の方に教えていただいたサツマ....なんとかという名前のクモだと思うけど、数分前のことも忘れてしまいました。


2006年7月12日水曜日

ハスの花

画像タイトル:ぴんく -(67 KB)

ハスの花 名前: はっぴい [2006/07/12,06:59:39] No.1351 返信
野生のハスの花が咲き始めました。
不思議な香りが漂います。


2006年7月9日日曜日

こども探偵団アップしました

画像タイトル:ガッチャンポンプ大人気 -(61 KB)

こども探偵団アップしました 名前: TOCHI [2006/07/09,16:13:32] No.1350 返信
梅雨時にお天気に恵まれ、曇り空の快適な中、6家族、3歳から4年生まで10人のこどもたちが参加してくれました。
詳細は会の活動、こども探偵団、で。


2006年6月29日木曜日

田んぼで

画像タイトル:向こうは弥生の森 -(89 KB)

田んぼで 名前: はっぴい [2006/05/30,01:02:25] No.1328 返信
5月27日、田植えが始まりました。

画像タイトル:マンゲツモチ -(84 KB)

田んぼの学校 名前: はっぴい [2006/05/30,01:09:40] No.1329 返信
田んぼ塾の田んぼで田植えです。
27日はマンゲツモチというもち米の品種を植えました。
これから1週間、連日のように田植えが行われ、6月4日にお絵かき田んぼにイネで絵か字か何かを描いて、田植えの行事はおしまいです。
6/3、6/4 午後1:30から田植えです。
みなさん、どうぞ田んぼに入ってみてください。


2006年6月18日日曜日

キバネツノトンボ

画像タイトル:img20060618185133.jpg -(284 KB)

生物相モニタリング6月17日 名前: Sato [2006/06/18,18:51:33] No.1346 返信
キバネツノトンボを芝畑あとの草原でみました。カゲロウの仲間ということですが、この後随分なスピードで飛んでいきました。

>> きれい~奇妙! 名前: hana [2006/06/18,22:48:36] No.1347
キバネツノトンボはカゲロウの仲間ではなくて、ウスバカゲロウに近い昆虫です。
ただ「カゲロウ」と呼ばれる昆虫は幼虫時代を水の中ですごす不完全変態の昆虫、ウスバカゲロウの幼虫はアリ地獄、ツノトンボの幼虫もアリ地獄型で、ともに完全変態の昆虫です。カゲロウの名前がついても全く違う仲間です。
どうして昆虫には不完全変態とか完全変態とかがあるのかなー。
7月2日『夏の昆虫』観察会、今野浩太郎先生に昆虫の不思議をいろいろ聞いてみよう!


2006年6月14日水曜日

コナギ

画像タイトル:おそるべし! -(109 KB)

コナギの田んぼ 名前: はっぴい [2006/06/13,22:10:29] No.1344 返信
6月1日に、宍塚小学校と筑波大の留学生が田植えをした田んぼです。
一面コナギの赤ちゃんがビッシリです。
赤ん坊だからと侮るなかれ!
コナギは田んぼの雑草のチャンピオン。すごい勢力で襲いかかってきます。
田の草とりを怠った場所は、栄養分がコナギに奪われて、見るも哀れなやせ細ったイネになってしまいます。

画像タイトル:ひたひたと -(88 KB)

包囲網 名前: はっぴい [2006/06/14,02:02:15] No.1345 返信
黒米の苗をコナギが取り囲んでいます。
早苗ちゃん、危うし!

2006年6月13日火曜日

オニバスの葉

画像タイトル:3センチ -(71 KB)

オニバスの葉 名前: はっぴい [2006/06/13,22:02:09] No.1343 返信
オニバスの芽が出てきました。最初は矢じりのような細長い形の葉です。水面に上がってこないで水の中でとどまっているのもあります。
そのうち、丸っぽくて羊のひづめのような形の葉も出てきました。
裏側がどうなっているのか見るの忘れました。
明日、また見てきます。
去年、オニバスの葉の標本を作るとき、刈り取った葉の裏側の素敵なこと!!
紫色の、全身トゲだらけで、それでいて、トゲの配置場所によって向きと角度が違うのです。決められた方向に向かって鋭い剣先を向けているようでした。
いつの段階であのルールが施行されるのか知りたい。
まさか、赤ちゃんの葉っぱにもトゲがあるのかなあ?
あした、このギモンが解けるのだ!


ジュンサイ

画像タイトル:9センチ -(58 KB)

ジュンサイ 名前: はっぴい [2006/06/13,21:46:32] No.1342 返信
土壌シードバンクの実験で甦った宍塚大池の血統書付きジュンサイです。
戦前、宍塚大池のジュンサイを採って暮らしを立てていた人もいます。3cmぐらいの芽ばかり集めて瓶詰めにして売ったそうです。日本橋の料亭に高値で売れたそうです。
聞き書き「里山の暮らし」p117に宍塚のお年寄りのお話が詳しく載っています。


アカガエル

画像タイトル:ナイスボディ -(91 KB)

アカガエル 名前: はっぴい [2006/06/13,21:18:39] No.1341 返信
田んぼ塾の奥のハンノキのところに、アカガエルがいました。
ここにではいつもアカガエルに遭えるので、今日も来てみました。
この前まで1センチぐらいの小さな赤ちゃんばかりだったけど、この子は親にしては小さいですよね。もう、中学生ぐらいかしら?


2006年6月11日日曜日

カメの赤ちゃん?

 画像タイトル:img20060611070512.jpg -(92 KB)

カメの赤ちゃん? 名前: 独活 [2006/06/11,07:05:12] No.1340 返信
宍塚大池で浮かんでいました。
カメの甲羅が柔らかかったので今年生まれた赤ちゃんかな?