2015年8月30日日曜日

草刈機安全教育講習会

刈払機取扱者の安全衛生教育講習が無事終わりました。
  日 時 : 8月30日(日)9:00~17:00
  受講者:  10名
  スタッフ: hana、Noさん、Maさん、独活

 受講者は会の活動お大きな力となってくれると思います。
  




 by 独活さん
(大池メールから転載)



2015年8月22日土曜日

2015.08.22 通常総会(第13回)

日時:2015年8月22日(土) 15:00~
場所:土浦市四中地区公民館

 今日(22日)、大勢の方の参加のもとに、認定NPO法人 宍塚の自然と歴史の会の第13回通常総会が開催されました。
 予定された議事は無事終了しました。
 中心的に活動している方から、それぞれの活動の説明あり、会の活動が理解でき、和やかな雰囲気の中で進められました。 




 総会終了後、ファミリーレストランに場所を移しての懇親会も、話に花が咲き親睦を深めることができました。

 参加された皆様お疲れ様でした。
 まだまだ暑さが厳しいおりですが、明日から、また頑張っていきましょう!

by 独活さん
(大池メールから転載)


8/22 土浦市の自然観察会

 平成27年度の土浦市の自然観察会の第2回目「里山の生き物体験教室」のお手伝いをしました。
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page004491.html

 子どもたちは、8:30に土浦市役所に集合。大池には9:30に到着でした。

 メニューは、魚釣りと小川での生きもの採取です。
 魚釣りでは、ミミズの餌をつけられない子たちもいましたが、すぐに、ブルーギルがつれて、自分もと熱中。皆、ブルーギルやブラックバスが釣れて満足ですが、途中で、針を取られたり、飲み込まれたりして、環境保全課の方たちは大忙しでした。

 小川の生きもの採取では、長靴を履いていない子もいて(周知不足でした)、陸から、網を伸ばして掬っている子もいました。こちらは、色々なものが獲れました。
 魚は、ブルーギル、ブラックバス、クチボソ、ヨシノボリの類、ドジョウ。
 貝は、ヒメタニシ、イシガイ、タイワンシジミのほか、カワニナの類、モノアラガイの類。
 このほか、ガムシ、アカムシ、何かの幼虫、そして、なんといっても、大発生しているアメンボウ。
 皆が掬った生き物を、分類して、観察。ヨシノボリの類には、吸盤みたいなものがありましたね。カワニナの類はゲンジボタル、モノアラガイの類はヘイケボタルの幼虫の餌になるので、宍塚の里山でもホタルが見られるようになるといいですね。

 この後は、外来魚であるブルーギルやブラックバスを解剖して、胃の中を観察。最初は、できないといっていた子たちも、器用に解剖するようになりました。そうですよね、いつも、魚を食べていて、お母さんたちが、調理をするのをみているのですから、できないはずがありません。
 さて、胃の中身ですが、ブラックバスの胃の中からは、ブルーギルのこどもやドジョウなどもでてきました。ブルーギルからは、アカムシやヤゴ?、ザリガニなどがでてきました。
 ブラックバスの大きな口や歯を確認。ブルーギルと比べてみました。
 ブルーギルは、背びれなどを触ってみました。とても硬くて、触ると痛かったですね。これは、ブラックバスなどに襲われたときに、飲み込まれにくくするのに役に立つようです。ブルーギルの名前の由来になった鰓(ギル)が青くなっていうことも確認しました。

 このほか、特定外来生物や生態系被害予防外来種に指定されているウシガエルやアメリカザリガニも観察し、後は、上高津ふるさと歴史の広場の資料館でまとめが行われました。


by yamasanae

※子どもたちと一緒に、いろいろ楽しんだり、合間に、オオヤマトンボを捕まえたり、ウチワヤンマを見たり、アカボシゴマダラ(これも生態系被害防止外来種)を追い掛けたりと、忙しかったので、写真がほとんどありません。
 

2015年8月21日金曜日

毒虫 マメハンミョウ(豆斑猫)

 8月21日、マメハンミョウ(ふれあい農園)の写真です。
by hanaさん

追記
 マメハンミョウは、ツチハンミョウ科の甲虫で、体液にカンタリジンという毒成分を含んでおり、素手で掴むのは危険です。
 成虫は、草食性で、特に、大豆などのマメ科の植物の大害虫とされています。幼虫は、イナゴやバッタの卵寄生し、それを食べて育つ肉食性だそうです。
 成虫は、7-8月とされ、近年は、バッタなどの発生が増えたことから、見かけることが多くなっているようです。
 ふれあい農園のダイズなど、葉脈を残して齧られた葉があるようなら、要注意ですね。
by yamasanae


2015年8月9日日曜日

2015.08.09 いろいろな活動

8/9(日) 里山さわやか隊の活動の他、いろいろな活動が行われました。

〇池の調査及び外来生物駆除用定置網の張り替え
 6:00~12:00(増子、佐野、及川)
  • ・調査の指導者のMashiさんが3張りの定置網を引き揚げ、二張りの新しい定置網を設置
  • 霞ヶ浦の漁師、Saさんが強力高圧洗浄機を使って引き上げた定置網を洗う。
  • 洗った定置網を魚小屋に運ぶ(Kodさん、筑波学院大Uさん)
 13:00~15:00(Matsuさん・Muさん)
  •  定置網乾燥用物干し作り 
〇草刈り
  • 第一駐車場(Iさん)
  • 三角広場(Kaさん)
  • 休耕田(Eさん、Uさん) 
〇水草用水槽手入れ
  • Kodさん 
そして
〇グリーンカーテンの水やり
  • 出社前にKoaさん(毎朝)
by hanaさん
(大池メールから転載)
Kodさんからの追加です。
〇定置網乾燥用物干し作り
   →写真です。(作 Matsu,Muさん,Yaさん)
       素晴らしいの一言です。


〇用具倉庫
   →Matsuさんが整理整頓してくれました。①保全用(ピザ小屋裏)と②農具用(くるみの木の広場)で分けました。

水草用水槽手入れ
   →誰でも水の補充が出来る様な仕掛けを作りました。マンパワーではとても水槽の環境を維持できないので、お立ち寄りの際にもし余力ありましたらばご協力をお願いします。
井戸で水を引き上げると竹のトイで水草エリアの中央に設置した水瓶に水が注がれます。これをバケツで水不足となっている水槽に間配りして注ぎます。二人一組でされるのがベストです。



〇グリーンカーテンの水やり
   →Matsuさんが素敵なブリキのジョーロを寄贈してくれました。感謝。

by Kodさん
(大池メールから転載)