2002年8月30日金曜日

たったひとつの地球―NHK教育テレビ


たったひとつの地球―NHK教育テレビ 名前: 及川ひろみ [2002/08/30,17:19:48] No.146 返信

  • たったひとつの地球―NHK教育テレビ
  • 「外国から来た生きもの」―大池で撮影―
  • 外国から持ち込まれた生きものが日本の生態系に思いも寄らない大きな影響を与えています。大池では10数年前にはもっとたくさんのトンボ見られましたが、池にブラックバスの姿が見られるようになってからその数も種類もかなり減ってしまいました。
  • 今回はアメリカザリガニがオニバスに与えた影響を取り上げています。オニバスの減少はザリガニだけが原因ではありませんが、オニバス池ではザリガニによる食害を防ぐためネットを掛けてオニバスを育てていますし、オニバスの里親「大滝さんのオニバス池」でも昨年はひどい被害を受けました。
  • ペットショップには様々な外国から来た生きものが売られています。日本に持ち込まれた外国からの動植物を安易に池などに放つことの危険を扱った番組です。大池が主な舞台、宍塚小の子ども達が出演しています。

  • 放送日 8月28日 AM10:45~11:00
  • 再放送 8月29日、9月4日、5日、11日、12日水曜日/午前11:00~11:15・木曜日/午前10:45~11:00
  • 「たったひとつの地球は」小学生向け環境学習番組。今回は宍塚小学校の子供達が番組に出演しています。


>> トピックスに 名前: 高橋 [2002/09/10,12:26:08] No.148

  • トピックスに載せようと思います。
  • NHKにはリンクの連絡をしておきます


2002年8月26日月曜日

やめてくれ・・・



画像タイトル:img20020826201820.jpg -(55 KB)

やめてくれ・・・ 名前: koseki [2002/08/26,20:18:20] No.143 返信

  • 大きくなったダイズですが、節からぽきりと折れる現象が。
  • 折れたものは、最初は青々しているのですが、結局枯れるようです。
  • その節のところに巻きついていたのが、このムカデのような虫。
  • しかし、あまりダイズの害虫として紹介されてるのを見たことがありません。
  • これは犯人じゃないのかな???

画像タイトル:img20020826202319.jpg -(49 KB)

・・・・ 名前: koseki [2002/08/26,20:23:19] No.144 返信
  • 順調に育っている豆は、3~4ミリくらいになりました。
  • が、このように、莢の付け根の側半分を食べられているものがたくさんあります。
  • 莢の中に蛾の幼虫のようなのがいることもあります。

2002年8月25日日曜日

かかし登場



画像タイトル:かかしの出番 -(74 KB)

かかし登場。 名前: わだR [2002/08/25,09:11:50] No.142 返信

  • 8/24(土)、6月に作っておいたかかしがお化粧直しをして、再登場です。
  • 田んぼは、黒米(ジャポニカ)太郎兵モチなどたわわに実り始めています。
  • 思い思いの方向を向いて立っていますが、スズメたちの評判はどうかな?
  • この日、ツバメがびゅんびゅん群舞していましたが、かかしの田んぼは避けていたような気もします。
  • ツバメくんたちには遠慮してもらわなくてもいいんですが。
  • いつまで持つかわからないヤワなかかしたちなので、どうぞみなさまお早めに田んぼにお越し下さい。


2002年8月19日月曜日

大豆と虫



画像タイトル:倒伏 -(78 KB)

倒伏 名前: koseki [2002/08/19,20:45:32] No.141 返信
※以下、大豆の写真が続きます。下の「次の5件」で前のページも見てください。


  • 倒伏してしまった大豆がすこしあります。
  • 土寄せが必要。
  • 倒伏・蔓化すると、豆はよく実らないのでしょうか。
  • それとも、作業がやりづらくなるだけなのでしょうか。

画像タイトル:img20020819204036.jpg -(59 KB)

一見豊作 名前: koseki [2002/08/19,20:40:36] No.140 返信
  • 大きな莢がたくさんついた大豆。
  • でもこれは、畑の端にあって日がよくあたるもの。
  • 畑の中の方にいくと、まだ莢のつきは貧弱です。
  • しかもこれも、莢は大きいけれどぺちゃんこ。
  • これからほんとに実が入るのかな?

画像タイトル:斑点 -(48 KB)

教えてください 名前: koseki [2002/08/19,20:31:57] No.138 返信
  • 大豆の葉にこんな斑点がついていました。
  • 病気でしょうか。
  • ご存知の方教えてください。

画像タイトル:莢と虫 -(53 KB)

莢と虫 名前: koseki [2002/08/19,20:25:04] No.136 返信
  • ぺっちゃんこの莢の中には、2ミリくらいの豆の赤ちゃんが。
  • 観察した莢を放っておいたら、虫が寄ってきました。
  • 蟻みたいな形。
  • 調べたら、ホソヘリカメムシ(後述)の幼虫でした。



画像タイトル:クサギカメムシ -(44 KB)

(多分)クサギカメムシ 名前: koseki [2002/08/19,20:21:11] No.135 返信
  • でかい!横綱級!
  • 2センチくらいあります。
  • 先週いたアオクサカメムシは今週は見当たらず、
  • この子を3匹ほど発見。
  • 大食漢っぽい。

画像タイトル:ハラビロヘリカメムシ -(44 KB)

(多分)ハラビロヘリカメムシ 名前: koseki [2002/08/19,20:16:55] No.134 返信
  • きれいな色で、面白い形!
  • と思って写真をとり、調べてみると、こやつもカメムシでした。
  • 幼虫だそうです。
  • カメムシって脱皮するの?
画像タイトル:ホソヘリカメムシ -(53 KB)

ホソヘリカメムシ 名前: koseki [2002/08/19,20:11:23] No.133 返信
  • 大豆につくカメムシの代表選手。
  • 畑にはいるとふわりふわりと飛び立ちます。
  • 竹酢液(100倍)をかけてもへっちゃらな様子。
  • 足の形が面白くてみててあきません。

画像タイトル:イチモンジカメムシ -(34 KB)

イチモンジカメムシ 名前: koseki [2002/08/19,20:03:01] No.130 返信
  • イチモンジのところが、赤いのと白いのがいて、その2匹が交尾していました。
  • 性により違うのか、個体により違うのかはわかりません。
  • 「大豆につくカメムシ」の代表選手。らしい。先週はほとんど見なかったのに、今週、増えていました。



2002年8月18日日曜日

マメドクガ?



画像タイトル:ケムシはハエの餌 -(9 KB)

マメドクガ? 名前: kaaco [2002/08/18,12:40:42] No.128 返信

  • 大豆の葉っぱを食べていました。けっこう機敏な動き。自分の通路に自分のフンがあると、口でくわえて上体そらしでポイッと放り投げます。


2002年8月12日月曜日

莢がついた!



画像タイトル:img20020812213924.jpg -(46 KB)

莢がついた! 名前: koseki [2002/08/12,21:39:24] No.127 返信

  • ついに、やっと、とうとう、めでたく、
  • 大豆に莢がつきました。
  • 最初はしおれた花から毛むくじゃらのが顔を出します。
  • 大きいのは4センチくらいになっていました。
  • 先週虫に葉を食べられたものも、何とか持ち直してがんばってます。


イネの花



画像タイトル:はなざかり -(42 KB)

イネの花 名前: kaaco [2002/08/12,00:15:09] No.125 返信

  • おしべが白い糸くずのように、ひらひら風にゆれています。朝のうちは花の扉(えい)が開いています。ジャポニカ黒米の花は終わりましたが、今は太郎兵衛糯と香穂の花が見ごろです。


2002年8月4日日曜日

大豆ピンチ!



画像タイトル:呆然 -(55 KB)

大豆ピンチ! 名前: kaaco [2002/08/04,00:51:18] No.123 返信

  • 集団で葉っぱを食い尽くしています。昨日から大発生しています。ニコチン液を噴霧しても移動するだけでへこたれません。どうしよう!



>> 無題 名前: kaaco [2002/08/05,15:00:02] No.124

  • ツチハンミョウの仲間のマメハンミョウです。カンタリジンという毒をもっているので触ると危険。