2011年10月28日金曜日

オシドリ飛来

画像タイトル:img20111101140448.jpg -(181 KB)

オシドリ飛来 名前: ted [2011/11/01,14:04:48] No.1885 返信
  • 1028日、オシドリ雄4羽、雌3羽飛来。


>>     そおっと 名前: yamasanae [2011/11/01,19:18:49] No.1886
  • そおっと覗きにいきたいですね。


2011年8月11日木曜日

カブトトムシ

画像タイトル:間抜けなカブト -(150 KB)

カブトトムシ 名前: chikusen [2011/08/11,21:26:19] No.1876 返信
小川の岸でひっくりかえって、落ち葉をつかんで途方に暮れているカブトムシに出会って助けてやった。鎧兜で完全な防御態勢だが、意外な弱点があるのですね。

>> カブトムシ 名前: yamasanae [2011/08/18,07:10:00] No.1878
カラスにいじめられないと良いですね。


画像タイトル:助けられたカブト -(157 KB)

カブトムシ 名前: chikusen [2011/08/11,21:30:34] No.1877 返信
かわいそうだと起こしてやった

2011年7月31日日曜日

イノコヅチカメノコハムシ


画像タイトル:イノコヅチカメノコハムシの幼虫 -(90 KB)

イノコズチで 名前: yamasanae [2011/07/31,21:50:11] No.1874 返信
イノコズチ(ヒカゲイノコズチ)で、イノコヅチカメノコハムシを探していたら、奇妙なものが見つかりました。
なんと、イノコヅチカメノコハムシの幼虫でした。
後の尻尾のようなものは、脱皮殻だそうで、4つついているので、5齢幼虫ということになります。カメノコハムシの類の幼虫は皆ユニークです。
なお、イノコヅチカメノコハムシは、従来、ヒメカメノコハムシとされていたものが、近年、別種とされたもので、イノコズチではなく、イノコヅチなのは、命名者がそう名付けたことによるもので、植物の記載とはねじれが生じています。



画像タイトル:イノコヅチカメノコハムシの成虫 -(89 KB)

イノコヅチカメノコハムシ 名前: yamasanae [2011/07/31,22:13:27] No.1875 返信
同じところで見つけた、イノコヅチカメノコハムシの成虫です。
なお、ヒメカメノコハムシのホストは、アカザ、シロザなどとされ、上翅側縁後方に黒紋があることで、区別できるそうですが、いまのところ、見たことがありません。

2011年6月18日土曜日

ジュンサイの花

画像タイトル:一日目? -(64 KB)

ジュンサイの花 名前: yamasanae [2011/06/18,20:14:10] No.1856 返信
ジュンサイの花は二日花だそうです。
一日目は雌しべ(中の白い部分)の日で、他の花の花粉で受粉するのだそうで、夕方には、水中にもぐり、二日目は雄しべの日で、花糸が伸びて、葯が開いて花粉を出すそうです。
朝9時半頃のこの写真は、雄しべの花糸が伸びてきていますが、一日目なのでしょうか?
ジュンサイクラブの方でお分かりの方がいれば教えてください。



キイロテントウ

 画像タイトル:桑の木で -(75 KB)

キイロテントウ 名前: yamasanae [2011/06/18,20:30:46] No.1861 返信
綺麗(きれい)な黄色です。ウドンコ病の菌類を食べてくれるそうです。


画像タイトル:桑の木で -(102 KB)

キイロテントウ 幼虫 名前: yamasanae [2011/06/18,20:29:05] No.1860 返信
キイロテントウは、幼虫もなかなかお洒落(おしゃれ)です。

稲の害虫

画像タイトル:稲の害虫 -(57 KB)

ドロオイムシ 名前: yamasanae [2011/06/18,20:35:34] No.1862 返信
稲の葉を食害しているのは、通称ドロオイムシ。正式には、イネクビボソハムシの幼虫です。イネの葉の白くなっているのはこの幼虫が齧った痕です。
この泥のようにみえるのは実は・・・・



ミカドガガンボ

画像タイトル:日本最大のガガンボ -(140 KB)

ミカドガガンボ 名前: yamasanae [2011/06/18,22:11:56] No.1863 返信
今日(6/18)はリクシルとの協同活動日、作業の前に、里山を歩きました。曇りなので、あまり変わったものはでませんでしたが、大きなガガンボを見かけました。翅(はね)を開くと80mmを超えるミカドガガンボは、日本最大です。
スケールの入った板のうえで撮影していますので、計ってみてください。


画像タイトル:ミカドガガンボ♂ -(98 KB)

雄もいました 名前: yamasanae [2011/06/21,18:52:59] No.1865 返信
 先日、投稿したミカドガガンボは雌でしたが、雄もみることができました。
大きすぎて、ややはみ出してしまいました。

2011年6月8日水曜日

シジミ

画像タイトル:シジミの比較 -(116 KB)

シジミ 名前: ばた [2011/06/08,11:44:54] No.1847 返信
大池から流れ出ているシジミは何シジミ?
内側が真っ白なのがタイワンシジミらしいけど…。
青いのもあったので、新川に放流された国産シジミと比較。
大池のは濃紫色で縁が黄色いのに対して、
新川のは薄い紫で白っぽい。
やっぱりタイワンシジミでしょうか?
遺伝子から調べてもらいたいものですねー。

>> 無題 名前: ばた [2011/06/08,11:46:35] No.1848
失礼。↑文章訂正します。
大池から流れ出ている小川のシジミ。

>> 貝の観察会で 名前: yamasanae [2011/06/09,14:44:55] No.1849
2010年10月3日の月例観察会「里山に住む貝」で、大池からでている小川の中からは4種の貝が見つかっています。ヒメタニシ、イシガイ、ドブガイの類(ヌマガイ)そしてタイワンシジミでした。講師の黒住先生からは、かなり隔絶した環境でないとマシジミは残っていないと考えられますとのことでした(五斗蒔2010年11月号参照)。
なお、マシジミとタイワンシジミとの同定に関しては、外観はもちろん遺伝子レベルでも困難な問題があるようです。



画像タイトル:小川の中の貝たち -(102 KB)

里山に住む貝から 名前: yamasanae [2011/06/09,14:51:31] No.1851 返信
201010月の月例会の写真をアップしておきます。
左上が問題のタイワンシジミ(死んだ貝を見るとやはり白いのが多いようです)。右上がヒメタニシ。下の貝のうち、大きいのが、ヌマガイ、そのほかがイシガイです。

>>     追記 名前: yamasanae [2011/06/09,15:01:46] No.1852
殻の表面が黄褐色のものは、カネツケシジミと呼ばれ、外観から簡単に判断できるようです。

>>     残念ですね~。 名前: ばた [2011/06/09,18:16:43] No.1853
少しでも青いものがいるとつい期待してしまいますが…。
全てタイワンシジミに置き換わってしまっているとは本当に残念ですね。

2011年5月29日日曜日

けあらし(気嵐)


画像タイトル:気嵐 -(222 KB)

毎日お疲れ様 名前: ばた [2011/05/29,20:26:19] No.1846 返信
ここらで風景画像を一枚。
雨上がりの大池。気嵐が神秘的です。
雨の中でも船で魚類調査してます。
毎日大変ですね。

※ 気嵐とは
 けあらし(気嵐)は、北海道の方言だそうですが、関東では「靄(もや)」でしょうか。
by yamasanae

2011年5月28日土曜日

どこにいるかな?


画像タイトル:保護色 -(266 KB)

どこにいるかな? 名前: ばた [2011/05/28,23:45:41] No.1839 返信
よく見かけるクモ。お名前なんてーの?
木の幹に擬態しているのかな?
見事な保護色だね。
>>     ひっかけ問題? 名前: yamasanae [2011/05/29,09:44:00] No.1841
シラヒゲハエトリのようですが・・・
他に???
>>     ハエトリグモ 名前: ばた [2011/05/29,20:04:31] No.1845
いいえひっかけではありません(笑)
山早苗さん、
ご回答ありがとうございます♪

網の掃除

画像タイトル:巻網 -(206 KB)

お掃除 名前: ばた [2011/05/28,23:27:45] No.1838 返信
巻網にたくさんルアーが引っ掛かっておりました。
釣り人が外すのを手伝ってくれました。

羽化

画像タイトル:コシアキトンボ -(201 KB)

羽化 名前: ばた [2011/05/28,22:57:40] No.1837 返信
yamasanaeさんはトンボですね。
毎年お馴染みのトンボ画像を一つ。
キショウブに羽化したてのコシアキトンボが鈴なりに。
羽化したては腰が白く空いておらず、黄色の鮮やかな蛍光色。
一斉に羽化する光景は神秘的ですね。

>>     新鮮ですね! 名前: yamasanae [2011/05/29,09:57:00] No.1842
池の中からはいろいろなものが、新鮮にみえますね。
さて、コシアキトンボの腰の帯の色は、♂が白、♀が黄色ですが、未熟な♂も黄色だそうです。このとんぼが、未熟な♂か♀かどうかはお腹のでっぱり、尾部の様子を見ないとわかりませんね。


アマサギ

画像タイトル:移動食堂 -(189 KB)

アマサギ 名前: ばた [2011/05/28,21:15:21] No.1835 返信
毎年見られる光景。佐野子新田辺り。
アマサギがトラクターの後を追っかけて田圃に出てくる生き物をついばんでいます。
これをやっているのは何故か毎年複数のアマサギ。
チュウサギもいましたが、今年もアマサギが数羽で追っかけてました。

2011年5月25日水曜日

つるぐみ農園の花

画像タイトル:この花なーに? -(99 KB)

つるぐみ農園の花 名前: chikusen [2011/05/25,20:27:58] No.1832 返信
珍しい花がさいていた。
これはコンニャクでしょう

>>     面白い形 名前: yamasanae [2011/05/29,10:06:00] No.1844
初めて見ました。

2011年5月24日火曜日

5/9稲荷谷津で


画像タイトル:コバネナガカメムシ -(71 KB)

5/9稲荷谷津で 名前: yamasanae [2011/05/24,10:33:26] No.1831 返信
イネ科の類にはヒゲナガカメムシ、アシには、コバネナガカメムシが来ていました。これでも成虫です。

  -(89 KB)
画像タイトル:シュレーゲルアオガエルの卵塊

5/9稲荷谷津で 名前: yamasanae [2011/05/24,10:27:28] No.1829 返信
田んぼの縁に産み付けられていて、中ではオタマジャクシが動き出していました。


画像タイトル:ミズハコベ -(109 KB)

5/9稲荷谷津で 名前: yamasanae [2011/05/24,10:24:26] No.1828 返信
とても小さいです。


シギゾウムシの類


画像タイトル:シギゾウムシの類 -(61 KB)

5/9里山で 名前: yamasanae [2011/05/24,10:22:02] No.1827 返信
とても面白い姿です。

5/22里山で


画像タイトル:ミドリカメノコハムシ -(69 KB)

5/22里山で 名前: yamasanae [2011/05/24,07:33:25] No.1825 返信
この時期、ムラサキシキブでは、イチモンジカメノコハムシ、ヒルガオでは、ジンガサハムシ、イノコズチではイノコヅチカメノコハムシ、そして、シソ科の類では、このミドリカメノコハムシが見られます。そっと覗いてみましょう。

2011年5月18日水曜日

食物連鎖


画像タイトル:img20110518160901.jpg -(214 KB)

食物連鎖 名前: ばた [2011/05/18,16:09:01] No.1824 返信
何の幼虫かなぁ?

>>     無題 名前: yamasanae [2011/05/24,07:49:28] No.1826
カバキリガに一票です。

>>     無題 名前: ばた [2011/05/28,22:39:51] No.1836
山早苗さんありがとうございます。

小さい花


画像タイトル:イヌノフグリ -(141 KB)

小さい花 名前: ばた [2011/05/18,15:47:52] No.1823 返信
可憐ですね♪

マイマイカブリ


画像タイトル:マイマイカブリ -(240 KB)

宍塚の昆虫 名前: ばた [2011/05/18,14:52:08] No.1820 返信
情報館のコンテナ下でお食事中のところを撮影。
角材を引っくり返したらおりました。
石や倒木をついつい引っくり返してしまいます。

2011年5月9日月曜日

里山さわやか隊隊員募集


画像タイトル:竹林の整備作業の様子 -(114 KB)

里山さわやか隊隊員募集 名前: 独活 [2011/05/09,00:48:40] No.1818 返信
里山さわやか隊の活動は毎月第二、第四日曜日の午前中に行っています。
里山保全活動の重要な実践部隊です。
隊員を募集しています。

休日の午前中、運動不足の体力強化を兼ねて、さわやかな汗をかいてみませんか。

平成2358日(日)の活動状況を紹介します。

時間: 9:3012:00
参加者: 計9名
作業内容:
・ゲンベー山(大池堤防西側)附近の竹の整理をしました。
大量に伐採されたままの竹を運べる程度の適当な長さに切断し、枝を下ろし、附近に
積み上げる作業です。
片付いた後は広々として気持ちがいいです。
大勢でやったのでだいぶ作業ははかどりましたが、まだまだ片付けは沢山あります。

中学生による竹林の整備

 画像タイトル:竹の枝払いの指導を受ける中学生たち -(116 KB)


中学生による竹林の整備 名前: 独活 [2011/05/09,00:18:21] No.1817 返信
54日に土浦市内の中学生14名が竹林の整備作業をしました。
マダケをノコギリで切断して倒し、枝を払って適当な長さに切って片付けました。
引率の先生1名と会員3名が指導にあたりました。

2011年5月6日金曜日

春を楽しむ会

 画像タイトル:まだおねむ。 -(100 KB)

春を楽しむ会 名前: はっぴい [2011/05/06,23:53:43] No.1805 返信
424日(日)今日は、おいしい春のイベント。
大池堤防に向かう道の脇にはカントウタンポポのお出迎えがが続きます。



画像タイトル:稲荷谷津をのぞむ -(145 KB)

開けた! 名前: はっぴい [2011/05/07,00:01:52] No.1806 返信
歩いていくと、パッと視界が開けました。
いい天気です。真っ青の空、鏡のような池面。

  -(155 KB)
画像タイトル:朝

そろそろ 名前: はっぴい [2011/05/07,00:05:03] No.1807 返信
春を楽しむ会の準備を始めます。その前にあまりにきれいな景色に手はカメラを。

 画像タイトル:のこりばな -(153 KB)

桜の向こう 名前: はっぴい [2011/05/07,00:07:09] No.1808 返信
もう少し景色を眺めています。

 画像タイトル:春 -(139 KB)

風も 名前: はっぴい [2011/05/07,00:09:21] No.1809 返信
いいお日和です。

 画像タイトル:あみがさたけ -(179 KB)

足元には 名前: はっぴい [2011/05/07,00:14:06] No.1810 返信
道具を運んでいると、地面にはあちこちニョキニョキと。
クリーム煮にしようか?

画像タイトル:はんため -(139 KB)

谷津の春 名前: はっぴい [2011/05/07,00:16:11] No.1811 返信
大池堤防の池と反対側。

 画像タイトル:たべる -(72 KB)

くさもち 名前: はっぴい [2011/05/07,00:21:00] No.1812 返信
田んぼ塾のお米を粉にして、こねて、蒸して。
ヨモギを茹でて細かく切って、すり潰して。
餅とヨモギを一緒にしてついて。
きな粉をまぶして丸めて、あんこを入れて。
自分で作って自分の口に入れる。
いちばんおいしい草もちのできあがり


  画像タイトル:だんご三きょうだい -(94 KB)

くさだんご 名前: はっぴい [2011/05/07,00:23:44] No.1813 返信
草もち、団子にして串にさしても、やっぱり味は同じ。
濃いみどりの草のかおり。

 画像タイトル:おやき -(90 KB)

トッピングはたんぽぽ 名前: はっぴい [2011/05/07,00:26:32] No.1814 返信
野草のおやきはいかがですか!

 画像タイトル:くも -(82 KB)

たべおわって 名前: はっぴい [2011/05/07,00:33:47] No.1815 返信
午後になり、雲がでてきました。
風も。 

画像タイトル:とっくにおめざ -(70 KB)

帰りみち 名前: はっぴい [2011/05/07,00:38:39] No.1816 返信
里山の春を楽しむ会、そろそろお片づけ。
みちばたのタンポポたちは、みな黄色い花をいっぱいにひろげています。










2011年2月19日土曜日

森のしんぶん


画像タイトル:げんがてん -(99 KB)

森のしんぶん 名前: はっぴい [2011/02/19,00:19:42] No.1803 返信
牛久自然観察の森で大田黒摩利さんの絵の展覧会をやっています。
http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/kansatsu/index.htm
227日(日)までです。お急ぎください。
宍塚のリーフレットや子ども向けチラシ「宍塚大池のお知らせ」など、みなさんおなじみの素敵な絵の原画展です。
キジの首のところの羽のグラデーション、フクロウのとろ~んとしたまぶたの皮膚が、タヌキのみだれ毛が、なんともくすぐったいくらい、幸せそうで・・・
印刷したものでは気がつかない息づかい(動物たちの)が感じられます。