2004年12月24日金曜日

底泥の生物調査

画像タイトル:冬 -(38 KB)

底泥の生物調査 名前: hanako [2004/12/24,01:19:23] No.922 

  • 茨城大学の大学院生Nさん達、4人が毎月2回水質調査や底泥の生きもの、水中の小さな生きものを調べています。
  • 朝5時半に麻生町の研究所に集合、大池を目指し、7時過ぎから調査開始。
  • これからは厳しい寒さのなかでの作業になると思います。
  • この写真は調査がほぼ終わって、機材の回収をしているところです。


画像タイトル:ん? -(40 KB)

泥の中 名前: hanako [2004/12/24,01:24:09] No.923 
  • 池底の土壌に見える赤い虫は「赤虫」ユスリカの幼虫。


2004年12月23日木曜日

生物多様性の里山

 画像タイトル:img20041223201647.jpg -(8 KB)

生物多様性の里山 名前: きたきつね [2004/12/23,20:16:47] No.920
  • 12月22日に独法農業工学研究所主催の農村研究フォーラムで、東京大学の鷲谷先生が「地域資源としての生物多様性/生態系」という演題で講演されました。




画像タイトル:img20041223201904.jpg -(11 KB)

生物多様性の里山 その2 名前: きたきつね [2004/12/23,20:19:04] No.921
  • 全部で六人の講演がありましたが、鷲谷先生の講演が一番でした。
  • その中で生物多様性のある複合生態系の例として宍塚大池周辺の里山が使われていました。


2004年12月14日火曜日

キャンエコ

画像タイトル:お話 -(36 KB)

キャンエコ:お勉強 名前: kaaco [2004/12/14,00:23:52] No.911
  • 宍塚の里山に法政大学の学生たちが毎月通うようになって2年。雨でも、風でもワイワイとやって来ます。今日は作業だけでなく、午後はお勉強です。
  • 彼らは体験をしながら、いろいろなことを学びました。
  • 里山の保全活動にとどまることなく、暮らし、文化、失ったら元に戻らない大切なもの、広く伝えなければならない事柄、なぜ?どうして?何のために? 自分自身でそのわけを見出し、自分自身の肥やしにしていたのですね。そして、皆、将来への展望をもって社会に生かそうと自信を示してくれました。
  • 何人もの学生が素晴らしい言葉で語ってくれました。
  • 感動しました。本当に大きく成長してくれたんですね。ありがとう!
  • 地元の方も参加してくださり、昔の様子や農作業の大変さもお話してくださいました。でも、でも、一番嬉しかったのは、この会に対して何を思いどう考えているかを本音で本気になって語ってくれた事です。若者たちに対しても大きな期待と声援を贈ってくださいました。武者震いするくらい身が引き締まりました。


2004年12月12日日曜日

クビキリギスの越冬

画像タイトル:img20041212140717.jpg -(276 KB)

クビキリギスの越冬 名前: Sato [2004/12/12,14:07:17] No.909 返信

  • 12月11日生態系モニタリング調査、暖かい日だったせいでしょうか、クビキリギスの越冬個体がノソリと活動してました。


>> 無題 名前: かんりにん [2004/12/13,06:33:13] No.910

  • 投稿ありがとうございます。こんなに葉っぱとソックリなのに、さすがよく見つけられましたね!


2004年12月11日土曜日

キャンエコについて


キャンエコについて 名前: いちはし [2004/12/11,18:43:08] No.907

  • 環境サークルエコレンジャーの市橋です。
  • 先日は「おいしいゴミ拾い里山編」お世話になりました!
  • 紅葉が深まり、また違った里山を見れた気がします。
  • またゴミ拾い後の焼き芋もすごく甘くておいしかったです。
  • キャンエコのほうに参加させていただきたいと思い、こちらの掲示案に書き込みさせて頂いたのですが、連絡が直前になってしまいすいません。
  • 今のところ参加者は私1人になりそうです。
  • よろしくお願いいたします。


>> 大歓迎です! 名前: kaaco [2004/12/11,21:30:21] No.908

  • エコレンジャーの皆さん、どなたでも、何人でも、どうぞどうぞ参加してください。
  • 明日は、キャンエコが植えたヤーコンの掘り出しと、稲おしごと(脱穀、籾摺り)など、出来るものから作業の予定です。
  • 午後は地元の方も交えて勉強会。キャンエコ活動2年間のまとめと未来への展望が広がる楽しいミーティングになりそうです。初代リーダーで4年生のK君が司会進行してくれます。
  • 昼ごはんは、田んぼ塾で作った太郎兵衛糯と黒米のお餅をついて、野良クラブの大豆で呉汁を作ります。もちろん、焼き芋もやっちゃいます。
  • 食器を持ってきてくださいね。でないと、竹を切り出して自分で皿も箸も作ってもらいます。


黒米混ざりのミルキークイーン

画像タイトル:黒米混ざりのミルキークイーン -(94 KB)

無題 名前: Qちゃん [2004/12/11,11:42:35] No.906
  • ミルキークイーンの籾摺りをしたところ、紫黒米がかなり混ざっていました。
  • 今年は長雨で稲架に掛けた稲の桿に黒い黴が出て、外観が同じようになり、台風で倒れた稲架を雨中で直し、散らばった稲を掛け直すなど、大変な作業がありました。
  • 何やかや取り違えをする要因がいくらでもあったので止むを得ないでしょう。
  • これは玄米での状態で、精白すると黒米も白くなり、分からなくなります。
  • 古代米をわざわざ加える必要のない、おいしいミルキークイーンです。


2004年12月6日月曜日

12/6 宍塚大池

画像タイトル:晩秋 -(86 KB)

12/6 宍塚大池 名前: ハナコダイリ [2004/12/06,23:07:38] No.903
  • 今日の大池はひときわ美しい。


「おいしいゴミ拾い-里山編-」

画像タイトル:鎌倉街道沿い -(33 KB)

おいしいゴミ拾い 名前: kaaco [2004/12/06,00:49:20] No.893
  • アースデイつくばのイベント「おいしいゴミ拾い-里山編-」が宍塚の里山で行われました。
  • 落ち葉にまぎれて、または堂々とたくさんのゴミが捨てられています。粗大ゴミ、業者ゴミ、家庭ゴミ・・・なんで、わざわざ捨てに来るの?誰かが片付けなければならないのわかってるんでしょ!!「拾う」どころか「持ち上げる」「掘り出す」的な重労働です。
  • 今回は、筑波大の学生ら若者が大勢参加してくれました。大きな力になりました。

画像タイトル:ほくほく -(28 KB)

おいしい焼き芋 名前: kaaco [2004/12/06,00:56:48] No.894
  • ゴミ拾いの後は焚き火を囲んで焼き芋です。
  • このさつま芋は鎌倉街道沿いのツルグミ農園で出来ました。
  • 宍塚の自然と歴史の会と法政大学の学生と協力し合って開墾、植え付け、草取り、収穫したものです。肥料は、ふれあい農園で作った落ち葉の堆肥です。
  • 100%宍塚の里山産です。

画像タイトル:学習教材 -(86 KB)

おいしいゴミ拾い:再 名前: kaaco [2004/12/06,22:46:40] No.900

  • №893の写真は小さかったので再び集められたゴミの一部の写真です。
  • ゴミの問題は奥が深く、社会のあらゆるマイナス面を抱えています。12/4のアースデイのゴミ拾い行事は、何を問いかけ何を気づかせてくれたのでしょう?
  • 実際に体を使って作業をしてると、色々な事を感じますよね。大きな冷蔵庫などを藪の中から掻きだし這い上げ引き上げ、何度も繰り返しているうちに、なぜどうしてという個別的な状況を想像するだけでなく、ここに廃棄する社会的な理由と心理的な理由を想い描いてしまいます。ついでに塗料や油など土にしみ込んでいくとどうなるのかなあ?など、学習課題も提起されます。


2004年12月5日日曜日

12月5日「土壌観察会」

12月5日「土壌観察会」 名前: 花子 [2004/12/05,07:57:16] No.892
  • 昨夜は雨風がひどく、どうなることか心配だった本日予定の「土壌観察会」、予定通り行ないます。土はやっこくなり、木が倒れている恐れもあります。汚れてもいい服装でご参加下さい。
 画像タイトル:赤いろ紙が白に -(29 KB)

土も息してる 名前: kaaco [2004/12/06,01:53:50] No.895

  • 12月のテーマ観察会は「土壌」。講師の先生は筑波大学の田村憲司先生。
  • ふれあい農園の畑、ゲンベー山、三角広場の崖、ツルグミ農園、タイプの違う土を調べてまわりました。手でさわって、目で色や形を見て、薬品で調べて。
  • 里山の管理において重要な事は、わからないものは外から持ち込まない。動植物も、土や腐葉土も。茨城県は規制が甘いので「土壌汚染」の危険がいっぱい。



 画像タイトル:土木工事 -(82 KB)

土壌の観察会 名前: kaaco [2004/12/06,02:05:25] No.896
  • ツルグミ農園のイモ畑。
  • こんな長い筒を土の中に押し込んで深いところの土も垂直に掘り出します。
  • 米ぬかを入れてリンの欠乏を防いだらよい。ここはさつま芋にとって最適な土壌。落花生にも良い。
  • 掘りたての落花生をゆでて食べたいなあ!ゆでるのに時間がかかるけど、とてもおいしいんです。




画像タイトル:土ダンゴに最適? -(57 KB)

土性 名前: kaaco [2004/12/06,11:28:57] No.897

  • 前の日に焼き芋を焼いた場所の脇で試した時の土の様子です。
  • 深さによって土の粒の細かさの割合が違う、触った感触が粘土のような部分が厚い。だから水はけが悪くて、いつもビシャビシャ。深いところは黒い土。黒い土が有機物かどうか調べるにはフライパンで熱してみると赤くなる。
  • 土を調べるいろいろな実験方法を教えてもらいました。子ども達と遊びながら土の中身の発見も出来ました。




2004年11月24日水曜日

収穫祭

収穫祭:今日です! 名前: kaaco [2004/11/23,06:55:20] No.876
  • 皆さん、いよいよ今日が収穫祭当日です。さあ!出発。
  • お天気も極上。楽しい一日の始まりです。
  • では、宍塚大池でお会いしましょう。


画像タイトル:晴 -(43 KB)

収穫祭:朝もや 名前: kaaco [2004/11/24,08:55:12] No.877
  • 収穫祭終わりました。
  • 今年も大勢の方々の参加で楽しく、盛り上がりました。
  • 食べるだけでなく、餅つき、芋掘り、草履作り、など体験して参加する収穫祭になりました。
  • 皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。


画像タイトル:土器 -(100 KB)

収穫祭の忘れ物 名前: kaaco [2004/11/25,12:14:45] No.878
  • 23日の収穫祭、縄文土器コーナーで粘土あそびで作った作品を野焼きしました。持ち帰らずに、忘れられてしまった土器たちが残ってしまいました。
  • 会で保管してあります。ご連絡ください。

画像タイトル:まつり  -(47 KB)

鉦や太鼓 名前: かんりにん代理投稿 [2004/11/26,07:25:31] No.884
  • 邦一さんと子ども達の競演です。毎日練習していました。




画像タイトル:いろんなかたち -(57 KB)

わらクラフト 名前: かんりにん代理投稿 [2004/11/26,07:30:01] No.887
  • わらがおしゃれなアートになりました


画像タイトル:小さな杵 -(28 KB)

もちつき 名前: かんりにん代理投稿 [2004/11/27,16:38:47] No.888
  • 田んぼ塾の田んぼで、宍塚小学校の5、6年生が、田植をして草取り稲刈り脱穀と、ひと通りの作業をしたもち米、太郎兵衛糯です。


>> 無題 名前: かんりにん [2004/11/27,16:43:13] No.890
  • No.884、887、888の写真は加工しております。





2004年11月23日火曜日

カヤネズミの調査

画像タイトル:湿地 -(49 KB)

半溜 名前: hiro [2004/11/23,05:01:24] No.874 返信

  • 宍塚の休耕田にあるカサスゲの群落の中でカヤネズミの巣を探しました。



画像タイトル:お宅訪問 -(82 KB)

カヤネズミの巣 名前: hiro [2004/11/23,05:12:08] No.875 返信

  • 湿地のカサスゲの中に沢山ありました。
  • ススキにも作っていました。


オオアオイトトンボ

画像タイトル:秋晴れの下 -(56 KB)

オオアオイトトンボ 名前: hiro [2004/11/23,04:59:48] No.873
  • 快晴の20日、小川沿いで見られました。


2004年11月20日土曜日

もうすぐ収穫祭

もうすぐ収穫祭 名前: kaaco [2004/11/20,23:04:45] No.872

  • 11月23日は収穫祭です。ただいま急ピッチで準備中です。会の活動のイベントコーナーにも掲示しましたので、そちらも見てください。
     http://www.kasumigaura.net/ooike/event/bbs/imgboard.cgi
  • 今年はいつもと違うところがあります。まず受付で「観察隊」と「芋掘り隊」どちらかを希望してください。「観察隊」はふれあい農園、田んぼ塾を通って大池堤防に観察しながら歩くコース。「芋掘り隊」はゴルフ場の脇を通って鎌倉街道沿いのツルグミ農園でさつま芋掘りをしてから大池堤防に向かいます。
  • 「芋掘り隊」に参加しようと思う人はドロンコになりますので覚悟が必要です。長靴が無いと大変な状態になります。シャベルや手洗い用の水もあった方がいいと思います。11時ごろには大池堤防で全員集合の予定です。
  • 食器は各自持ってきてください。忘れた人は竹でお椀や皿を作ってください。会の食器をお貸しできますが、1個10円のカンパをしていただきたいと思います。
  • 飲み物の用意がありません。水筒をご用意ください。


2004年11月18日木曜日

宍塚オーナー米、お買い上げありがとうございます。

画像タイトル:色いろな稲穂のブーケ -(265 KB)

宍塚オーナー米、お買い上げありがとうございます。 名前: ライオンかあさん [2004/11/18,23:00:37] No.871 返信

  • 11/13(土)宍塚オーナー米を発送しました。(詳しくは、「会の活動」→「宍塚米オーナー制度」をご覧ください。
  • オーナーのKさんからとても素敵なお葉書を頂きました。ご本人の了解を得てUPさせていただきます。

2004年11月15日月曜日

土浦市一中地区公民館での展示

画像タイトル:えんとらんすほーる -(72 KB)

一中公民館まつり 名前: kaaco [2004/11/15,08:44:24] No.869
  • 土浦市一中地区公民館での展示。入ってすぐ、エレーベーター前の広場です。
  • まつりは11/14で終わりましたが、展示は17日まで飾っておく予定です。


2004年11月14日日曜日

籾摺り

画像タイトル:網目 -(47 KB)

籾摺り 名前: kaaco [2004/11/14,00:52:46] No.867
  • nagiさま。すみません、私、田んぼ塾の塾生ではありますが、へなちょこ生徒でよくわかりません。どなたか教えてください。
  • 機械のご機嫌を取りながら格闘していたのは、Yさん、Tさん、Mさんです。
  • 網目の大きさがもう少し細かいほうが良かったみたいです。何度も網をはずして引っかかったのを取り除いていました。
  • 神丹穂はもっと芒が長いので、もっと苦労すると思います。
  • 会の活動の「米オーナー制」活動報告№16にも写真がありますが、今年の朝紫は出来が悪いのか機械の取扱いが悪いのか、米が割れてしまいます。


>> ノゲ 名前: nagi [2004/11/14,02:57:51] No.868

  • やはりノゲが問題なんですね。
  • 神丹穂・赤モチ・紅の都・緑米・・・どうしよう(^^ゞ
  • 簡単にノゲが落ちてくれない品種が有ったはず・・・
  • 1/3の長さが残っていたのが有ったっけ~~
  • 手で揉んで、短くした方が良さそうですね。
 ○ 米が割れるとの事
  • 専門家の方たちに対して、“そんなの当たり前”と言われそうですが・・・
  • 私はここで、お米の専門農家の方に教わったばかりの話です(笑)
  • もし、粒の大きさが去年と同じなら、
  • 収穫時期前後の、乾燥に問題が有ったかも?
  • 雨が降った後に気温が高い、台風一過の日です。
  • 稲刈り前で有っても、気温が高く乾燥した風が一晩吹くと胴割れします。これで一本線。
  • その後、普通に乾燥させると、2本線!!
  • 又、短めの穂刈にて収穫後、一気に晴れた日の乾燥でも。
  • 特に、コンクリートとビニールシートと高めの気温が、問題と成るようです。
  • 昨年神奈川では、台風一過の乾燥した暖かい風が一晩吹いて、胴割れ騒ぎと成りました。 
  • アップの写真有難う御座います。 ノゲ取りをもう一度行って~~
  • 天候が崩れるようなので、16日に私も、p(^ ^)qがんば!! します。


>> 割れたお米、奥深し・・・。 名前: ライオンかあさん [2004/11/18,22:55:13] No.870

  • nagiさん、はじめまして。
  • 田んぼ塾落ちこぼれ気味塾生です。
  • お米が割れてしまう…。単純に「天日干しが一番じゃないの~」なんて、のんきな事言ってる場合じゃないわけですね。今年の田んぼ塾のアサムラサキはずいぶん割れてしまいました。
  • きれいな、大きさもそろったお米(つまり普通に流通しているお米)だけ食べてたら一生知らないところだった。
  • 食べてもそう違いは分からないけれど、農家の方達にとっては、等級が変わってしまったりして大損害ということになるんでしょうね。それで機械乾燥全盛ということになるんですね…。
  • うーん、奥が深い。ムズカシイ…。


2004年11月10日水曜日

籾摺り機械

 
画像タイトル:なかなか大変 -(37 KB)

籾摺り機械 名前: kaaco [2004/11/10,22:58:11] No.863
  • 今年の秋は天候が悪くなかなか稲が乾きません。今年度最初の籾摺りです。
  • №832に投稿されたnagiさま、やっと機械の出番です。
  • ところがなかなかうまく動いてくれません。藁やゴミが詰まってしまったり、なかなかスムーズにお米が流れてこなかったり、四苦八苦していました。何度もあけてゴミを出したり調整したり。
  • 今日籾摺りしたのは太郎兵衛糯と朝紫です。芒の長い神丹穂の時はもっと苦労すると思います。
  • nagiさん、お近くでしたら里山ふれあい農園にいらしてください。ご一緒に機械のご機嫌をとりながら作業しましょう。

>> 嬉しい写真!! 名前: nagi [2004/11/13,20:59:26] No.866
  • この網!! 何処に付ければ良いのか・・・一番頭を痛めていました!
  • 米の大きさによって、調節する所は有るのでしょうか?
  • 私は、手での収穫 粒刈又は穂刈 (^^ゞ 
  • その後 ムシロにて乾燥
  • 手での脱穀・・・果ては、2種類の網に擦り付けながら、ノゲ取り ・ ゴミ取り ・ 箕であおる!!  やっと6種類の古代米が終わった所です。 全部で1000株 ・ 収穫時期が違うので、何とか頑張りました(笑)
  • 所で、籾殻に小さめの米が入ってしまいますか? 風力の調整が、出来る様なのですが、結構風が強い感じですよね?
  • 私は、神奈川県なので、ちょっと遠いかな~~。
  • 一緒に作業させて頂くのが一番なのですが、落ち葉集めの時期と成った上に、今年は竹林の手入れを始めたので、残念です。 
  • そうそう、caaco様~~ 古代米の種類で、知りたいのが有るのですが。
  • 小さい苗の時から、葉が全部紫。 朝紫は部分的に紫ですが、その苗は全部! 
  • 畑が忙しくなって、暫らく行かなかったら・・・無い。 ん~~未だにあれは何だったんだろうと、知りたくって。 頭の中で ????? 
  • 神奈川は明日から、天候が崩れるらしいので、火曜日頃に籾摺りしてみます。
  • 解らない事が有ったら、書き込ませて頂きますので、宜しくお願い致します。


画像タイトル:わ~い! -(29 KB)

電気がついた! 名前: kaaco [2004/11/10,23:07:00] No.864
  • 初めてです。電気の明かりがついたのは!
  • 米オーナー制の宍塚米発送時におまけとして黒米(朝紫)をお付けするのですが、作業が間に合いません。とうとう夜になってしまいました。
  • 発電機で100ワットの電灯をつけて作業続行です。

画像タイトル:あっちもこっちも -(59 KB)

緑米とイナゴ 名前: kaaco [2004/11/10,23:11:42] No.865今、田んぼに残っているイネは稲文字の緑米とベニロマンだけ。



2004年11月6日土曜日

ため池シンポ


画像タイトル:ポスター -(100 KB)

ため池シンポ、明日です! 名前: kaaco [2004/11/06,14:59:46] No.858
  • シンポジウム 里山にあるため池の保全を考える-宍塚大池を事例として-
  • 11月7日午後1時から土浦国民宿舎水郷で行われます。
  • ぜひ参加してください。
  • 午前中は宍塚大池でエクスカーションがあります。
  • お問い合わせは 029-857-1555またはsisitsuka@muf.biglobe.ne.jp

画像タイトル:Mr.K -(43 KB)

魚とり 名前: kaaco [2004/11/08,11:28:33] No.859
  • 10月20に行われた魚捕り調査を中心に発表




画像タイトル:生物多様性 -(49 KB)

鷲谷先生 名前: kaaco [2004/11/08,11:45:08] No.860
  • 今回のシンポジウムの基調講演として、東大農学研究科大学院教授・鷲谷いづみ先生の「なぜ宍塚大池の水抜きが必要か-保全生態学の立場から」




画像タイトル:壇上 -(73 KB)

ため池シンポ 名前: kaaco [2004/11/08,12:14:47] No.861
  • 11月7日、土浦市国民宿舎水郷で「シンポジウム 里山にあるためいけの保全を考える-宍塚大池を事例として」が主催・読売新聞社と宍塚の自然と歴史の会 共催・環境省、東大21世紀COE『生物多様性・生態系再生研究拠点』で開かれました。
  • ため池に関するシンポジウムとしては事前の調査も含めて、市民と研究者が協同でおこなった特色あるものでした。
  • 土壌、植生、水質、生物、歴史、農業、土木、社会学など、あらゆる角度からの発表がありました。
  • 今後も継続して、ため池の保全のための調査研究を行い、里山環境の保全、国土の保全、地球環境の保全にとって小さくも大きな第一歩になるべく。


四中公民館まつり

画像タイトル:てんじ -(68 KB)

四中公民館まつり 名前: kaaco [2004/11/06,14:34:33] No.857
  • 四中地区公民館(土浦市国分町11-5)で公民館まつりが開かれています。
  • 明日7日までです。
  • 1階廊下突き当りが宍塚の自然と歴史の会のコーナーです。
  • ぜひ、見に行ってください。
  • 他にも催し物がたくさんあります。


2004年11月5日金曜日

土浦二中地区公民館文化祭

画像タイトル:コンパクト宍塚 -(51 KB)

土浦二中地区公民館文化祭 名前: kaaco [2004/11/05,00:55:25] No.856
  • 10月30日から11月7日まで展示してあります。お近くの方はぜひ、お立ち寄りください。
  • 二階、階段上がってすぐの部屋に宍塚の自然と歴史の会のコーナーがあります。


2004年11月2日火曜日

イネのおしごと


イネのおしごと 名前: kaaco [2004/11/02,09:19:03] No.855
  • 田んぼ塾のイネの収穫作業がなかなか進みません。台風と雨続きで、お天気が悪くて作業が出来ないのです。
  • 11月3日(祝)出来る事からやってしまいます。大勢で作業すれば何とかなります。どなたでも手を貸してください。猫の手でも。
  • 三角田んぼと稲文字の稲刈り、おだがけ。神丹穂、太郎兵衛糯、朝紫の脱穀。太郎兵衛糯、朝紫の稲籾干し。籾摺りもやらないと・・・・。


ため池シンポジウム


ため池シンポジウム 名前: kaaco [2004/11/02,09:08:19] No.853

  • 11月7日(日)午後1時から水郷公園の国民宿舎で、里山にあるため池の役割とその将来のありかたについて話し合いをします。
  • みなさん、ぜひ参加してください。

2004年10月30日土曜日

つくば市文化祭

画像タイトル:来てね! -(55 KB)

つくば市文化祭 名前: kaaco [2004/10/30,02:55:42] No.848
  • 10月30、31日 つくば市の桜総合体育館で文化祭の展示をやっています。
  • 宍塚を訪れた事のない方も里山の雰囲気が味わえます。
  • 田んぼ塾、子ども探偵団、環境教育、さわやか隊など会の活動を写真で見ることが出来ます。里山ギャラリーのようなオブジェもいい感じです。
  • 真ん中のテーブルの「生き物メンコ」で遊んでみてください。

画像タイトル:これなあに -(45 KB)

里山ギャラリー? 名前: kaaco [2004/10/30,23:12:17] No.849
  • 蔓や枝で作ったオブジェ、藁のリース、カラスウリやヒョウタン、アケビ、神丹穂の束、ベニロマン、宍塚の里山の香りがムンムンです。
  • 明日(31日)3時ごろまで展示しています。お近くの方は是非、遊びにきてください。


画像タイトル:うらがわ -(52 KB)

どこにいるのかな? 名前: kaaco [2004/10/30,23:16:25] No.850

  • 里山(さとやま)にはたくさんの生(い)き物(もの)が暮(く)らしています。どこにいたかな?見(み)たことあるかな?
  • このへんにあるかな?あそこかな? 地図(ちず)の上(うえ)に生(い)き物(もの)メンコを置(お)いてみよう!



 画像タイトル:文化祭・明日まで -(50 KB)

つくば市桜総合体育館 名前: kaaco [2004/10/30,23:26:35] No.851

  • ほぼ真ん中に「宍塚の自然と歴史の会」のコーナー「子ども達への贈り物豊かな里山-天王池・宍塚大池」があります。
  • 今日は朝から大勢の方が訪れました。子ども達はお知らせチラシで宍塚の事は大体知っていました。
  • 桜南小学校の子は宍塚のことはもちろん、学校のまわりの生き物についても詳しく話してくれました。


画像タイトル:秋はあきでも -(64 KB)

つくばの文化祭 名前: kaaco [2004/11/01,21:15:17] No.852
  • 桜総合体育館での文化祭の展示は終了しました。
  • 雨の降る中、お忙しい中、たくさんの方々に訪れていただきありがとうございました。
  • また、残念なことにいらっしゃれなかった方々、これから土浦市の各地の公民館でも一部展示が始まります。どうぞ、いらしてくださいませ。
  • HP会の活動の展示コーナーにも写真があります。


文化祭、楽しそうですね。 名前: ライオンかあさんS [2004/11/02,09:17:55] No.854
  • つくば市の文化祭、展示も遊びも盛りだくさんだったようで楽しそうですね。
  • 行かれなくても、写真からよぉく伝わってきます。
  • ご準備くださったみなさま、お疲れ様でした!






2004年10月26日火曜日

やってみっぺ

画像タイトル:ガーコン -(49 KB)

里山体験隊-やってみっぺ- 名前: kaaco [2004/10/26,00:04:40] No.847
  • 10/24 久しぶりにいいお天気の週末です。
  • 宍塚の自然と歴史の会は今年「日本の里地里山30」に選ばれました。その関連事業として宍塚大池周辺の観察会と農作業の体験イベントが行われました。
  • 脱穀、唐箕、藁すぐり、藁打ち、縄ない、と稲がお米になる過程の一部を体験しました。石臼で大豆やソバの実を挽きました。竹細工も見学しました。
  • 宍塚の里山は、ため池を中心に雑木林や田んぼ畑小川など様々に入り組んだ自然環境が維持されています。この気持ちのいい環境を保全するための農作業や林の整備、池の管理など様々な活動が行われています


2004年10月24日日曜日

読売新聞社共催のイベント行事『里山体験隊』


画像タイトル:img20041024215920.jpg -(47 KB)

ワラ細工 名前: 独活 [2004/10/24,21:59:20] No.842
  • 読売新聞社共催のイベント行事『里山体験隊』が開催されました。
  • 大勢の会員と学生がスタッフとして参加してくれました。
  • 大学生の子供たちに教える姿をみて感心しました。
  • スタッフも楽しみ、一般参加者の皆さんにも喜んでもらえたと思います。


画像タイトル:Go! -(41 KB)

ガンバレICHIRO! 名前: kaaco [2004/10/25,22:17:53] No.843
  • 石臼でソバの実を挽いています。全身でおもいっきり廻しています。



 画像タイトル:竹を編む -(60 KB)

ドジョウダル 名前: kaaco [2004/10/25,22:23:45] No.844
  • 真竹は節が二重線になっています。孟宗竹の節は一本。
  • 篭もザルも竹の細工には真竹を使います。




画像タイトル:赤い実、黄色い花 -(54 KB)

里山リース 名前: kaaco [2004/10/25,22:29:31] No.845
  • 縄をなったら、今度は木の実や赤米の穂を縄に挿したり巻いたり、素敵な里山リースになりました。




2004年10月20日水曜日

はじめまして


はじめまして 名前: nagi [2004/10/20,22:05:41] No.832
  • 籾摺り機の検索中、貴HPへ辿りつきました。 
  • 今年から、少量ずつ6種類 計1000株ほどの古代米を作りましたが、先代が使っていた籾摺り機の使い方が、まるっきり判らないのです (^^ゞ 何が何やら、どうなれば良いのか??? 
  • 我が家のと同じ ミニダップFC4S を購入なさったとの事を知り、厚かましいのを覚悟でお願いしたく、書き込ませていただきました。
  • ご迷惑でなかったら、メール・画像等でご指導頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。


画像タイトル:黒米 -(108 KB)

籾摺り 名前: kaaco [2004/10/21,02:54:01] No.833
  • こんにちは。籾摺りの機械ってこれですか?
  • 今年は天候が悪くて田んぼ塾のイネはまだ脱穀さえ手をつけていません。
  • 機械の取扱いについては、TさんやMさんに聞いて、後ほどまた書き込みさせていただきます。
  • すみません。では、またあとで。


>> これです! 名前: nagi [2004/10/22,20:16:10] No.841
  • 有難う御座います。
  • 宜しくお願い致します。



2004.10.20 魚の調査

画像タイトル:台風つづき -(44 KB)

池の魚調査 名前: kaaco [2004/10/21,03:44:12] No.838 返信

  • 10/20降りしきる雨の中、網を張って魚を捕り、種類別により分け調べました。
  • コイやフナは大きめの物が数えるほどしか捕れません。魚のほとんどがブルーギルです。



画像タイトル:雨と泥 -(49 KB)

引き上げ 名前: kaaco [2004/10/21,03:35:24] No.837 返信

  • 魚の重さか泥の重さかとにかく重い!



画像タイトル:二回生きたフナ -(32 KB)

バスの胃の中 名前: kaaco [2004/10/21,03:33:02] No.836 返信

  • 大きなブラックバスの胃の中でヘラブナがピンピンはねていました。
  • オオカミのお腹の中から出てきた赤ずきんちゃんみたい。



画像タイトル:これはギンブナ? -(39 KB)

ひれ 名前: kaaco [2004/10/21,03:24:14] No.834 返信

  • ヘラブナとギンブナの違いは、背びれの線の数によわかります



画像タイトル:コイさん帰宅 -(32 KB)

在来魚は池に 名前: kaaco [2004/10/21,03:47:30] No.839 返信

  • コイやフナは計測計量が終わると池にお帰りいただきました



画像タイトル:バスのムニエル -(44 KB)

今夜のおかず 名前: kaaco [2004/10/22,11:16:20] No.840 返信

  • 増えすぎた外来魚を減らして生態系を守ろう、といってもなかなかそのバランスがむずかしいようです。今回、アカミミガメやアメリカザリガニは一匹も捕れませんでした。もう冬支度? 水草や水質などこれからの調査にも興味がわきます。
  • ブルーギルやザリガニの唐揚げ、フリッターなどもなかなかイケます。