2010年10月13日水曜日

たんぼの秋

画像タイトル:マンゲツモチから -(132 KB)

たんぼの秋 名前: はっぴい [2010/10/13,01:20:55] No.1792 返信
10月11日、田んぼ塾の稲刈りが始まりました。


画像タイトル:かまきり -(81 KB)

みどりまい 名前: はっぴい [2010/10/13,01:18:42] No.1791 返信
田んぼ塾の緑米はまだまだです。


画像タイトル:あかとんぼ -(103 KB)

農園の秋 名前: はっぴい [2010/10/13,01:16:45] No.1790 返信
オーナー田んぼの稲はもうオダからはずされて、米になりました。


 画像タイトル:たべきれない -(140 KB)

おおきな栗の木の下で 名前: はっぴい [2010/10/13,01:14:21] No.1789 返信
あるところには、いっぱいあります。とてもとりきれません。



2010年10月3日日曜日

貝の観察会

 画像タイトル:黒住耐二せんせい -(146 KB)

貝の観察会 名前: はっぴい [2010/10/04,11:34:07] No.1788 返信
10月3日(日)、きょうの月例観察会は「貝」です。講師の先生は千葉県中央博物館の黒住耐二さんです。遠いところ、ありがとうございました。
「あれ?宍塚に海があったっけ?」「上高津貝塚の見学?」など不思議な感じがしました。
でもでも、里山など陸に住む貝もいっぱいいます。カタツムリも陸に住む貝ですね。小川にも田んぼにもいろんな種類の貝がいました。
ヒダリマキゴマガイという1.5ミリほどの白く透き通ったレースのような巻貝は林の裾の落ち葉の下にいます。もぉ~うっとりするくらい、きれいです。


画像タイトル:小さな巻貝 -(58 KB)

里山に住む貝 名前: はっぴい [2010/10/04,11:19:22] No.1787 返信
今日の主人公は、こんなに小さな貝です。
1~2ミリほどの小さな貝もいろんな種類が見つかりました。
あとで観察会のほうの掲示板にのせますので、そっちも見てください。