
画像タイトル:倒伏 -(78 KB)
倒伏 名前: koseki [2002/08/19,20:45:32] No.141 返信
※以下、大豆の写真が続きます。下の「次の5件」で前のページも見てください。
- 倒伏してしまった大豆がすこしあります。
- 土寄せが必要。
- 倒伏・蔓化すると、豆はよく実らないのでしょうか。
- それとも、作業がやりづらくなるだけなのでしょうか。

画像タイトル:img20020819204036.jpg -(59 KB)
一見豊作 名前: koseki [2002/08/19,20:40:36] No.140 返信
- 大きな莢がたくさんついた大豆。
- でもこれは、畑の端にあって日がよくあたるもの。
- 畑の中の方にいくと、まだ莢のつきは貧弱です。
- しかもこれも、莢は大きいけれどぺちゃんこ。
- これからほんとに実が入るのかな?

画像タイトル:斑点 -(48 KB)
教えてください 名前: koseki [2002/08/19,20:31:57] No.138 返信
- 大豆の葉にこんな斑点がついていました。
- 病気でしょうか。
- ご存知の方教えてください。

画像タイトル:莢と虫 -(53 KB)
莢と虫 名前: koseki [2002/08/19,20:25:04] No.136 返信
- ぺっちゃんこの莢の中には、2ミリくらいの豆の赤ちゃんが。
- 観察した莢を放っておいたら、虫が寄ってきました。
- 蟻みたいな形。
- 調べたら、ホソヘリカメムシ(後述)の幼虫でした。

画像タイトル:クサギカメムシ -(44 KB)
(多分)クサギカメムシ 名前: koseki [2002/08/19,20:21:11] No.135 返信
- でかい!横綱級!
- 2センチくらいあります。
- 先週いたアオクサカメムシは今週は見当たらず、
- この子を3匹ほど発見。
- 大食漢っぽい。

画像タイトル:ハラビロヘリカメムシ -(44 KB)
(多分)ハラビロヘリカメムシ 名前: koseki [2002/08/19,20:16:55] No.134 返信
- きれいな色で、面白い形!
- と思って写真をとり、調べてみると、こやつもカメムシでした。
- 幼虫だそうです。
- カメムシって脱皮するの?

画像タイトル:ホソヘリカメムシ -(53 KB)
ホソヘリカメムシ 名前: koseki [2002/08/19,20:11:23] No.133 返信
- 大豆につくカメムシの代表選手。
- 畑にはいるとふわりふわりと飛び立ちます。
- 竹酢液(100倍)をかけてもへっちゃらな様子。
- 足の形が面白くてみててあきません。

画像タイトル:イチモンジカメムシ -(34 KB)
イチモンジカメムシ 名前: koseki [2002/08/19,20:03:01] No.130 返信
- イチモンジのところが、赤いのと白いのがいて、その2匹が交尾していました。
- 性により違うのか、個体により違うのかはわかりません。
- 「大豆につくカメムシ」の代表選手。らしい。先週はほとんど見なかったのに、今週、増えていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿