
画像タイトル:? -(56 KB)
ツノがかわいい 名前: M [2003/07/03,23:19:09] No.417
- 6/28 稲荷谷津に向かう道沿いの杉林の下で。
- 3,4センチでカシの葉を食べていた模様。
- 一体だあれ?
>> 無題 名前: 花子 [2003/07/04,20:32:29] No.427
- しかしすごい。
- 目玉のように見えるのは、背中の模様。
- 目玉模様より上全体を頭に見立てて敵を欺く作戦。
- 本物の目は隠れて見えない。
- 幼虫が乗っている葉っぱはシロダモ。
- こんないい香りの植物を食べるなんてグルメ。
- しかも柔らかい、うまそうな葉ばかりを食べます。
- でも、シロダモの仲間の楠木は虫を寄せ付けないことで、防虫剤に使われています。
- この幼虫はあの美しい蝶「アオスジアゲハ」になります。
- 梅雨が明けたら、チョウたちの天国。
>> アオスジアゲハでしたか! 名前: M [2003/07/04,23:11:33] No.429
- 花子さま、ありがとうございます!初級の図鑑では幼虫からは調べられなかったので・・。
- 葉っぱはシロダモですね。食べていたのもそうでした。おっしゃる通り、やっと50センチくらいに伸びた実生のシロダモの、柔らかそうな葉を食べていました。
- さなぎになる前、老廃物を排出して体が半透明になる、とあります。
- なるほど。実物はもっとみずみずしく見えました。
0 件のコメント:
コメントを投稿